2017クラブマンロードレース MAX7最終戦 初出場とCSSC講座
さて、身内編いきましょう。私以外は全員4カムエンジンですので出場はCSSC(スポーツスターカップ)です。そうだ!はじめにMAX10主催及びエントラント各位にお詫びを。申し訳ありませんでした。CSSC車両をMAXテントエリアに呼び込んでいたのは私です。許可も得たわけではなく私の独断で。受付に近くて便利だし、身内で仲良いからってだけの理由です。クレームがあったとか誰かに怒られたとか、そういったワケじゃな...
View Article2017クラブマンロードレース MAX7最終戦 表彰台と来年度について
予選から1週間経ってしまいました。続きです。 予選の時はバタバタしてて暖気忘れましたが、ダイナメイトの力を借りて決勝前はキッチリ暖気しました。...
View Articleレインマン復活と山形ツアー その1 雨の筑波とタイチマンイエローさん
レース後の単車生活になります。 参加の申し込みタイミングを逃し、今回は諦めていたドカティSHOPの走行会。思いがけず別方向から話がありまして急遽参加が決定いたしました。「筑波サーキットを楽しく走る会」...
View Articleレインマン復活と山形ツアー その2 雨の菅生とタイヤウォーマーとパニガーレ
そんな雨の菅生にやってきました、発売されたばかりのニューNV350キャラバン!アラウンドモニターに衝突防止エマージェンシーブレーキ、まるで商用車らしからぬインパネ。しかもハイルーフときたもんだ。やったね父ちゃん!コレで私の盆栽キャラバンバン!はめでたく2世代旧くなったというわけですな・・・しかも私、2日前の木曜の夜に信号待ちでカマ掘られまして。元々悲惨な外観はさらにみすぼらしさを増し、ボコボコ具合に...
View Articleレインマン復活と山形ツアー その3完結 恒例の芋煮会と山形グルメツアー
これは金曜の夜にHotMotoGPグループLINEで送られて来た写真なんです。この人達は走行会の前日の夜入りして既にお祭り騒ぎなんです。芋煮会ホスト役のシャンプー屋さんはともかく・・・レンタカーを都合3日間借りて出張ったくろななさんとエバさん。曰く...
View Articleオフシーズン恒例エンジンOH
ああ・・やっぱりか。レース前にアルミッカスに気が付き、忘れることにしていたダイナのエンジン。今期最終戦を終え、その後2回走行会に出かけて本年度の走行予定は一応終了ということで、具合を見てみることにしました。「もしかしてアルミカスが出切ってキレイになってたりとか?」無駄な期待でしたね。むしろ前より酷くなってんじゃないだろかって量です。こりゃエンジン内部、確実にキマっておりますな・・・アルミッカスが出る...
View Article来期エンジンの仕様決定
ケース割って現状をフライホイール単体で確認してみます。・・・の前にスタッド抜きましょうかね。緩くなってるのがあったし、この時点で既にケースボーリングに決まりかけてましたので。スタッドの抜き差しにはTRさんにいつだか貰った8分のズン切りレンチが大活躍です。イタリアンなパーカーの手は頼んでいた部品を届けに来てくれたイチカワさんです。プロのメカにこんな手伝いしてもらって・・・バチがあたりますな。久しぶりっ...
View Article乗り換えの波とHotMotoGP忘年会
現在エンジンは全バラ、内燃機屋さんに出しまして加工の上がりを待っている状態です。なんたって今は冬のオフシーズン。皆さん乗りまくるシーズンを終え、お店に預けてエンジン弄るなんて時期でしょうねえ・・・となると加工屋さんは繁忙期と思われますし、まだしばらくかかるんじゃないでしょうか。『盆栽ハーレー』とかいうタイトルでブログやってるくせにですね、上げる記事と言ったらあっちのサーキット行ってきた、レースでどう...
View Article2ヶ月一体何をしていた? その1 部品洗浄とケース加工
2ヶ月半ぶりのブログです。もう2月も半ばに差し掛かるこの時期に今更明けましておめでとうございますってのも変ですが。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。そこそこ元気に過ごしておりました。仕事が忙しかったのもありますが、ここへきてSNS疲れって言うんですか?ブログやらFBやらインスタやら、なんか面倒だなと思ったり思わなかったり・・・でもそのままなんも記録せずにすっぽらかしとくと、オレ一体何してた?っ...
View Article2ヶ月一体何をしていた? その2 クランク作業
スマホからやってみます。 これどういう状況かわかります? 「自作のVブロックで芯出ししてんだろ」 残念、半分だけ正解です。 注目していただきたいのはクランクの姿勢なんです。コンロッドがなんの支えもなく自立してしまっていることが問題なんです。 これですね、左右フライホイールにコンロッドが挟まって止まってしまってるんです。 なぜこんなことになったのか?...
View Article2ヶ月一体何をしていた? その3 まだまだクランク作業
そしたらアツシクランクの振れを確認してみましょうか…どれ… 11/100、0.11というところですな。 激しい使い方されてたにも関わらずなかなか優秀です。 しかしちょっとこりゃ厄介な振れだの。 クランクを横から眺めたところだと思ってください。左右のホイールをクランクピンで繋いでいる構成です。コンロッドは省略。 このパターンは修正が楽なんですヨ。 赤い矢印の方向に力掛けてやりゃいいワケですから。...
View Article2ヶ月一体何をしていた? その4 閑話休題
クランクもうちょいってトコですが2ヶ月間単車ばっか構ってたわけじゃありません。他にも色々やってましたのでそこらへんを。私、『単車は何を買おうと必ずエンジンまでは触る』...
View Articleギアカムに変更 やるなら今しかねえ
タイトルのとおり、カムをギアカムに変更してみます。以前から話はあったんですが今回のOHを機会にDSKさんのトコの在庫をお買い上げです。インナーのカムギアまでセットです。D/Sステッカーもつけてもらいました。超絶ラッキーです。箱はS&S、ステッカーはFEULING、その真相は? フューリングです。下から二番目594Gになります。Feuling 594Gオーバーラップは35°in255...
View ArticleSE CVO110ヘッド
パワーの源、ヘッドに仕掛かります。EVOの頃から個人レベルとしては結構イジったほうだと思うんです。マフラーやエアクリから始まって点火モジュールやキャブやカム等々目に付いて気になった部品は片っ端から試してみました。よかったものもそうでもなかったものも沢山ありました。ですがそこは素人作業の悲しさ。ひょっとすると本来の力を発揮するに到らず、「なんかイマイチだなあ」 「思ったほどじゃないなあ」...
View ArticleMAHLE(マーレ)ピストン 進撃の巨人と湾岸MN
シリンダーとピストンにかかります。ピストンはCVO純正の中古品です。ピストンピンのサークリップだけが新品。他は程度がいい感じでしたので掃除しただけでそのまんま組みます。ピストン上部のガリ傷はしつっこいカーボンをアッタマきてスクレバーでゴリゴリやったときに付いた物です。結構焦げ付いてたんですよ。インジェクションったらピストンなんかキレイなもんなんだろって思ってたんですが違うんですね。また排気量が180...
View Article年式違いのクランクを装着するには? (レース初戦出場は赤信号)
エンジンの方はまだ工程はあるとはいえ何回もやってる作業ですし、新しいことといえばACRの配線をどうしようかな?位のものですのでこの先の作業展開は大体は読めます。なもんで一旦おいといてプライマリーにかかります。実はこの1次ドライブの部分が、今回の一番のヤマって言っても過言じゃないんです。クランクじゃねえのかって?ええ。クランクじゃありません。芯出し自体は言ってしまえば根気の勝負ですから。単にマニュアル...
View Article年式違いのプライマリードライブ作業 とりあえず組めました
加工に出していたモータースプロケが帰ってまいりました。なんのこっちゃ?でしょうがスプロケを詰めております。7.5mmがとこワイヤーカットでぶった切ってもらいました。焼きの無い部分がその落としたトコですね。スパッとさわやかに切られております。マグネットローターの方は自分でやりました。ダンパースプリングが納まっていたカップ部分をさらにサンダーで落とたんです。ターンテーブル使ってジャー!っと。この程度はチ...
View Articleロッカーアーム周辺&プッシュロッド調整 やればわかる!!
ここからは勝手知ったる作業です。ロッカーアームシャフトを交換します。こんな感じでシャフトを押し出します。はい抜けました。軽くハンマーできっかけ作ってやれば手で押しても抜けるはずです。妙に引っかかってまるで抜けないとか、あまりにも固いとかだと、ロッカーアームのブッシュとか疑ったのがいいかもしれませんね。ちなみにシャフトはそこそこの頻度で換えてます。むしろ購入以来ロッカーアームのブッシュの方を換えたこと...
View Article