今回からMAX10A → MAX7Aにクラスアップして臨むロードレース最終戦の前々日、
筑波サーキットに練習走行にやってまいりました。
レース参戦より1年半を経てやっとこさライセンスを取ったのが今年の9月。
前回3戦目の終了時にウスイさんに予定を聞き、んじゃ一緒に練習行きます!ということで。
勿体無くもありがたくも朝イチから確保していただいたピットに停めさせて頂いております。
しかし今日はすげーな。知り合いだらけだ。
闘うビッグツイン同盟、#77JOYRIDEニシダさん。
MAX10の主催者にして親分、#7のウスイさん。
#46 カッコよすぎるR75 46ワークスさん。
すみません、今の今までロッシのファンなんだと思ってました。シローさんで46なんですね(汗)
ニシダさんと同じくしてMAX4昇格を果たした#2 GYROのリョーさん。
他にも#27ジレラサトルゥーノのロンビーズさんもいらしてました。
その前の週には#34 パンタのアダチさんや
#37 グッチのニシオカさんにもお会いしました。
MAX10関係者大盛りです。
わかっちゃいたけどレース出る人ってのはこういうもんなんだ・・・
筑波のライセンス無いにしてもバシ君みてえにあちこちの走行会を回るとか、
DSKさんの菅生、ZEROメンツの西浦、めっさ君のSLYみたくホームコースこさえて練習するとか。
仕事の都合や住環境で各々ちがいはあるものの、
とにかく機会を作ってレース以外でもコースに出て単車には乗るもんなんだなと。
『トラやライオンは練習しない』 とか言っていいのはイチローくれえなわけで。
逆言えば 『シカやシマウマは練習しねえから喰われちまう』 わけで。
よくわかりました。
私よか速い人間が練習してるってのに、練習もしねえで彼らと張り合える道理がありませぬ。
これからは練習します・・・するつもりです・・・ええ、できるだけ・・・はい。
そんなふうに心を入れ替えた成果が早速出たんでしょうか?
いきなりベスト更新です。
こないだのレースの予選で初めて10秒を切り大喜びしていたんです。
しかも先週走った際には「調子イマイチですね」というアダチさんの影も踏めずに、
わずか1周でブッチギられたばかりです。
どーした?一体ナニがあったんだ?
この新しいロガーがハッピー設定なんじゃねえか?
※ハッピー設定 実際よりもいい数字が出ること
(例・ハッピーメーター GPSだと180だがメーター読みでは200表示 など)
2本目終了。
オイ・・・えらいことになっとるぞ。どーしたこれ?
ウスイさん 「オイ。いきなりどーなってんだよ?」
オレが聞きたいスよ!だってなんもやってないんですよ。
強いて言ったらタイヤをこないだウスイさんに下ろしてもらったダンロップにしたくれえでして。
レース以降はオイルも換えてないス。
・・・あ!
そーいや7秒出たときニシダさんに引いてもらったわ。それだべ!
まー数日前に積んだS&S100cuエンジンのナラシ中だってのに速くって。
この後の走行枠で6.19出したとか。GYROさんなんか5秒台だって?
聞いてるだけで疲れちまいますな。
(ロンビーズさん撮影)
他力本願にせよ、レース前に非公式ながらベストが更新できたのはめでたいことです。
いい感じでレース本番を迎えることが出来そうです。
レース前ったらいつも直前までなんか弄くってる、というのが定番でしたが・・・
いい感じでしたので単車自体は何もせず、くろななさんに頼まれたバイクリフターの製作やらをしておりました。
タイヤも用意していたんですがなんせベスト出したばっかりです。このまま行ってみましょう。
そしたらオイルを交換するくらいかな?
いつになく若干の余裕を持っていたんですが、オイル交換に伴うフィルター清掃時。
えらいことに気が付きました。
ここここ・・・これは!
ダメじゃんよ!コレって完全にダメなやつじゃねえか!
去年開けたときとクリソツの状況。
フィルターから大量のアルミッカスが出て参りました。
ついこないだオイルポンプ換えたりもどしたりした際には特に異常は見つけられませんでした。
フューリングも純正も、サポートプレート裏もキレイなもんでした。
じゃあ一体コレはなんだってのよ?
ホンの数週間でオレのエンジンってばどうなっちまったの?まるでわかりませぬ。
機械は人間の体と違ってほっとけばそのうちよくなるってコトはありません。
異常があったらそこから加速度的に全体が悪くなるのが定めであります。
これがプロならある程度の予測を立てた上でとりあえずの対策をし、
その後に本格修理という段取りを組み立てることも出来るんでしょうが・・・
「データ無し、ノウハウ無し、売り物は時間だけ」というのがアマチュアプライベーターの悲しさ。
ですから発見即対処、がプライベーターの基本です。
が、レースは明日です。どうしても出たいです。
なにしろMAX7で走ることが目標でした。どうせ勝てないだろうからとかそういう問題じゃないんです。
いまさらどうしようもありませんので・・・何も見なかったことにしてオイルを交換しました。
ええ。スッキリと忘れてやりますわ。
究極奥義 『谷まで持てばいい!』 発動です。
せいやー!
・・・え?今なんかあった?アルミッカス?何の話それ?
そういったワケで心に一転の曇りも無く、スロットル全開の準備完了です。
よっしゃ!明日は一発カマしたるか!
筑波サーキットへ向かう朝5時の圏央道。
朝方にも関わらずきらめく星が一つ。
間違いない、これはダイナ勝利への吉兆だな!
・・・ただの飛行機でした。
6時ちょい過ぎに着いたんですが既に便所前まで行列が。
(前回は同じ時間でもっと前に位置してました)
さすが最終戦。エントリー台数も多いですからね。
それでもMAXのテントエリアはいつもの場所に確保できました。
おお!シマさんJr、おはよう!
今日もキマってんじゃねえか。そのツナギ、オレが欲しいくらいだぜw
単車も本人も奥様もシャレオツなロンビーズさん。
インスタで拝見してましたが、カウルのライトカバーは秀逸な仕上がりです。
のびーさんのドカMHR。ゼッケンは・・・NACK5?
カッコイイだけじゃないんです、困ったことに速いんスわコレが。
#20 ストラトス 998と #2 GYROリョーさん999
フルカウルのドカって同じようなシルエットでもカラーリングでガラッと雰囲気違って見えます。
しかし共通してるのは「げんなりするくれえメチャメチャ速そう」ってことですw
こないだ知り合ったばかりのニシオカさん。
ついでに言うとモトグッチというメーカーの単車をこんなに近くでまじまじと見せてもらったのは初めてでした
タメ年なんですがレース歴は私とは比べ物になりません。興味深い話を沢山聞けました。
その際に色々アドバイスもらったことが、こないだベスト出た原因の一つとなっていることは間違いありませぬ。
今後ともよろしくお願いします!
伺ったところ有名な「グッチの神様」の単車だそうで。
モトラボロの神宮司さん。雑誌やなんかで名前をお見掛けしたこともあります。
なんでももう一台のグッチで私と同じMAX7Aでエントリーしているとか!
前2台のモトグッチとはガラッと違う空気感。普通に速そう。
エントラントリストによるとグッチの神様は御歳とって69歳?!
なんてこった・・・メチャメチャカッコいい。
レースでは神様といいウスイさんといい、素晴らしい先輩を多く拝見できます。かくありたいものです。
同じMAX7で走る #5 900SSのオザワさん。
MAX10と混走する80S(80年代外車クラス)にもエントリーされているので、
以前も一緒に走ったことはありますが・・・背中を見ることははおろか影も踏めたことはありませぬw
そーなんだよなあ。
クラスアップするってのはこういう格上の人と競うってことなんだよなあ・・・おっかねえ。
しかし!それがしたくて今日ここに来ております。
挑戦者は余計な事は考えず、胸借りるだけです。
Sさんのスポは修理中でして。こちらのトライアンフでOV40に出場です。
この2台は同じ黒い車体の3気筒ネイキッド。
おまけに2人とも黒いツナギなもんでほぼ見分けがつきませぬ。
しかもタイムも近いので走ってるとSさんなのかイトーさんなのか?
観ているこちらとしては大変に戸惑います。
走っていても戸惑うんですよ。困ったことにフォームまでクリソツなんです。
いつだったかSさんだと思ってしつこく追い回してたらイトーさんだったということがありました。
来期はですね・・・色変えるとかツナギに工夫するとかで差別化をお願いしたいところですw
#71 BMWR50 #310 モトグッチの何か #46 BMWR75
なんなんでしょうかねこのカッコよさは・・・
オートバイとかまったく興味の無い人が見たって感想は同じでしょう。
美しいものは背景信条に関係なく、誰が見たって美しいんです。
単車だけではなく、このテントやレーサー及びクルー周辺から四方にあふれるリア充光線で
私なんぞは煤の様に消えてしまいそうです。
ダイナに取り付けてある自作のアルミ製アンダーカウル。
実はリトモセレーノ時代のカスタム車を参考にパク・・・もとい。
オマージュしたものであることは、ココだけの話ということでよろしくお願いします。
#77はJOYRIDEチーム
ニシダさんは相変わらずAVCCとのダブルエントリーというタフネスさを発揮しております。
私がレース始めてから毎回欠かさずです。
てか、その前からずっとそうか・・・すげえとしか言いようがありませんな。
今回からFXRはMAX4に昇格。
グリッド着いて廻り見ただけで気を失えそうなスーパースポーツに混じり、
世間的には「重くて遅くてとても走るとは思えない」ビッグツインがどこまでやるのか?
いずれはそこへ一緒に並んでやんべ!と、ひそかに目論む私としては興味シンシンです。
なんだかもう他が素敵過ぎてここらがガクッと霞むわ・・・w
おっと!一台はイカすぞ。
奥の#34 アダチさんのパンタは同じMAX7Aの優勝候補。
もうおなじみ、私の目の上のでっかいタンコブです。
見劣りしますが一応このブログじゃ主人公ですからね。写真出させてもらいますヨ。
エンジンに爆弾を抱えている?とかいう噂の #10 『闘うダイナグライド』
スポーツスターだけが走るハーレーってワケじゃないんです。
今ココに一緒に並んでる身内の5台の中、
非公式ながら筑波のベストタイムが一番いいのはこのダイナです。どんなもんだい!
いやスグに抜き返されるに決まってますけどね・・・そしたらまた頑張って抜きゃいいんです。
ダイナは目方300キロもあるからダメだ。ホイールベース長いしロードレースは向いてない。
まあ実際そりゃそうなんですけどねw
初めて筑波を走ったとき、私のタイムは1分19秒でした。
去年の3月に初めてレースに出たときのタイムは1分14秒でした。
そっから1年半やってたら1分7秒まで来ました。まだまだ伸ばせると思います。
諦めさえしなきゃどーにかなるもんだと知りました。
つーか周りから言われる程、本人は苦労してないですよ。
重いも何も・・・コレしか乗ったことありませんから比較対象がありません。
ダイナが私のサーキット経験の全てですので、こういうもんだと思ってレースしてますから。
「トルクあるし、他と違ってシフト操作もある程度スボラできるし、結構速いよホント。」
キツイのは暖気エリアまで単車押してくときだけです。
くろななさん、マジで毎回ありがとう!
バンク角ないのはちょっと困りますけどね。
元祖ダイナメイトクルー くろなな&ミッキー (えっさ、ほいさ・・・)
まあそれは都度対策して、あとは乗り方どーにかすりゃいいし。
くろなな&ミッキー
「さっきからブツブツうっせーんだよ!コレ重いんだバカ!」
え?
くろなな 「いい加減にしてもらえませんかねコレ。」
ミッキー 「リジスポにしろって前から言ってんじゃん!」
すみませぬ・・・いつもダイナメイトクルーには申し訳なく思っておりまして・・・
ミッキー
「どうしても来期もダイナでやるってならそれでいいから!じゃあせめてテントまでコレを押せ!重過ぎて腰が砕けるわ!」
はっ!只今!
※アテレコはフィクションです。ね?そうだよね?
例によって途中から何言いたかったのかわからなくなりましたが・・・・
要するにダイナを押し引きするクルーは間違いなく地獄を見ることになりますが、
ライダーはイメージより結構楽しいということを申し上げたいわけです、はい。
そんなわけでこれ見てるダイナ乗りのアナタ。来年あたりからサーキット初めてみましょーよ。
なにもレースしろなんて言いませんから。
私の言ってることがウソじゃないと分かるはずです。ビッグツインって速いんですよホント。
続く