2017HLST(ハイ&ロースピードツーリング) その2 ラバマン大漁 宿まで
三春PAに着いてしばらくダベってると・・・なんだか不穏な音が聞こえて来ました。本隊を先行して迎えに来てくれたようです。そんなやさしい4台の紹介を簡単に。まるでお久しぶりじゃありませぬw山形と埼玉は400km離れてるんですが、しょっちゅう会ってるDSKさん。デビルズ初の4カムのデモカーとなるXL1200R。前にも書きましたがデカールはバシ君製作のワークス風。前後18インチにα14Z、エンジンも一通り手...
View Article2017HLST(ハイ&ロースピードツーリング) その3 宴会と帰り道
宿着いたら浴衣だべ!あんだよ?ニヤニヤしおってからに、何がおかしいんだよ?これはレーシングスーツの下に着る用の全身ウインドストッパーです。レースツナギの下に着るものですからフェィット目で、秋から春先の寒い時期にサーキットは重宝するんです。便利なんで今回の東北方面ツーリングにもツナギの下にそのまま着てきましたが・・・まあおかしいよなやっぱw以前から自覚はしておりますが、「ハーレー=革ジャン」の感覚は私...
View Article2017 ブルスカ レーシングHDエキシビジョン Wrench to Throttle その2
車検も終わりそろそろブリーフィング・・・の前にこれまた記事によく出てくる人間の紹介を。この日の午前中一番忙しかったであろう、くろななさん。単車はCB1000R、ホンダですからこのブルスカイベントでは走行できませぬ。にもかかわらず参加してくれております。グレーのツナギはダイナメイトクルーの印!ですが、走行できなかったブライトさんと二人してHotMotoGPメンツのピットクルーとしてピット内を走り回り、...
View Article2017 ブルスカ レーシングHDエキシビジョン Wrench to Throttle その3
走行が終了し、コース側ピット前に身内の単車並べていると・・・お、ガイジンさん。よーこそピットへ!どーでい。お国がどちらかは存じ上げねえがサーキットを走るアーレーデイビッツンってのも珍しかろうが。こっちのピットはまだ比較的新しめな車両なんだが、このまんま奥へ行ってもらえるってえとな、40年代の旧車もワンサといるぜ。ニッポンのサーキット土産に穴空くまで見てってくんな!・・・おっと、なんでいなんでい。XR...
View Article雨のエビスサーキット (EBI-MAX)
二週間ほど前の話になりますね。キャラバンにくろななさんのCBとダイナを積んでエビスサーキットに行ってきたんです。宇都宮の辺りまでですね、「もう帰ろっか?」って位の雨に見舞われたんですけど、奇跡を願ってそのまま行きましたよ。そして到着、天気は・・・ビミョーですな。にわか雨ってやつですね。5分くらいパラっと降って、でもって5分くらい止んで、また降っての繰り返し。サーキットって予約入れといて走るもんですか...
View Articleダイナのバックステップ シフト周りとブレーキペダル再製作など Ready to Race
いきなりですけど完成後の画像から。インスタとかで「それはどこのバックステップなの?」とか聞かれるんですけどね・・・私のバックステップは一部ラバスポ用を流用したワンオフです。これは最近の状態です。まだ塗装もアルマイトもしていないことからも想像できますとおり、まだ最終段階ってわけじゃありませぬ。で、どんな感じで作ってるのかをご覧いただければと思います。私のダイナ用のバックステップはフレームにボス溶接して...
View Article2017クラブマンロードレース MAX10AC第2戦 その1 ピット泊から予選
前日に準備が終わっている(単車が仕上がっている)という状態は非常に珍しいんです。毎レース必ず何かを変えて臨む、をテーマにしてますので大抵ギリッギリまで弄くってるんですが・・・今回は前々日に全て終了し、レース前日土曜日に積み込み完了!今回は前日ピット泊しますので控えめにビールなんか買っちゃったりして。今回、身内のレース出場はブライトさんOH中につき、CSSC(スポーツスターカップ)にDSKさん。MAX...
View Article2017クラブマンロードレース MAX10AC第2戦 その2 他クラス&決勝グリッド
MAXに引き続き、CSSC(クラブマンスポーツスターカップ)の予選です。ブライトさんは「人のレースは気楽でいいわ~」とwこのとおり終始楽しそうにDSKさんと私の世話焼いてくれました。ウチらは各レーサーごとに一応登録の担当ピットクルーはおりますが、実際には手の空いた身内のクルー全員が寄ってたかって各チームの面倒を見てくれます。バシ君もくろななさんも慣れたもんです。勿論ピットでの事前ウォーマーはバッチリ...
View Article2017クラブマンロードレース MAX10AC第2戦 その3 決勝と結果
グリッド上はこんな感じです。え?ダイナ居ない?ちゃんと居ますよ。え?まだわからない?「ピリピリピリ~(笛の音)...
View ArticleSTASHご一行様 工場見学ツアー 「蒙古タンメン&樺太丼付き」
あんまサーキットやレースばっかでも飽きますから、たまには日常生活もね。本日は出勤日ではない土曜日、ですが工場には来ております。なぜなら今日は山形からお客さんがくるんです。仕事じゃないですよ。ハイスピードツーリングの時から温めていた企画、STASHメンツ工場見学ツアーの日、それが今日なんです。あ、これはこないだのレースの予選の時にブチ割れたサイレンサーのステーです。本文とは何の関係もございません。「ウ...
View Article2017 VDA アメフェス@富士スピードウェイ 準備から前日飲み&走行前ブリーフィング
金曜日の夜です。ダイナは現在こんな状態。富士のレース、その後に筑波でドカティの走行会とコースを走り回りまして。オイルラインは破けるわ、それを直したらベントラインからオイル吹くわ、サイレンサーは付け根からポッキリもげるわ、作り直したシフトペダルはイマイチだわと・・・そのうち記事にでもしようかと思いますがそこそこトラブっておりました。ぼんやりしているうちに明後日に迫った毎年恒例、VDAドラッグレース@富...
View Article2017 VDA アメフェス@富士スピードウェイ 退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
走行の方行きましょうか。今回の目的はバーンナウト!他は何もいらない。『台から落ちずにバーンナウト』...
View Article2017 VDA アメフェス@富士スピードウェイ
国産車のドラッグもやってます。ZZR1400が多数占めてました。超速いです。マッパにウイリーバーくっつけてドラッグとか・・・シブすぎます。ツナギもいかにもな雰囲気。音も最高でした。アメフェスの楽しみの一つに車のドラッグもあります。こういうバンVSコルベットとかって面白いじゃないですか。でもってこれで勝ったのはバンなんです。しかしまあ・・・これじゃ「雨フェス」だわ。午後ちゃんとフリー走行できるのかな?...
View Article2017クラブマンロードレース MAX10 第3戦 初めての10秒切り
シバラクです。これはレース前日の夜。ゼッケンを着けチェーンを洗って注油し、ワイヤリングの確認。さらに予報が雨だったので急遽、OH中につき出場できないブライトさんからレインタイヤ借りてきました。これで万が一、雨が降ったとしてもどうにか対応は出来るかと思うんです。仕事を終えて単車を積み、各種レースグッズを積み込み帰宅。一旦寝てから朝の6:00に筑波サーキットに到着しました。今回はHotMotoGPメンバ...
View Article2017クラブマンロードレース MAX10 第3戦 AVCCのススメ
さて、CSSCの次はAVCCを紹介させて頂きましょう。 モリさんから頂いたカッチョイイ写真があるんで是非見てもらいたいんですよ。...
View Article2017クラブマンロードレース MAX10 第3戦 次は10/1@筑波MAX7
さて決勝・・・の前にくろななさんが撮ったこの写真がなんかいい雰囲気なんで。いいですねえ。これから!って感じがします。ちなみにこれは予選の時の画ですね。予選はピットロードからスタート、決勝はコース上のグリッドからスタート。並ぶ方向が逆になります。これは予選。 MAX10は外国車のレースです。必然的にエントリーはドカティが多いんですね。これは私とタイムの近いライバルの#13 ドカ749S...
View Article消えたダイナ 2018HDラインナップ
ハーレーの2018モデルが発表になりましたね。事前の私の予想と注目ですが、現在ツーリングモデルにしか載せられていないニューエンジン、ミルウォーキーエイト。アレがどんな形でダイナに乗ってどんなモデルがでるのかなと。そしたらですね、発表されたのは上の写真。なにこれ?ソフテイルじゃんか・・・え?そーなの!ダイナ無くなったの?!ビッグツインのラインナップから消えたの?!まあニューモデルでたからって新車で買え...
View Article久しぶりのエンジン周り
お久しぶりです。前回更新より間があいてましたが私は元気です。一月ほど前の話になりますがしばらくぶりにエンジン触ってましたのでその様子なんかを。実はですね、富士のレース辺りからオイル漏れに悩まされていたんです。出るのはクランクケース上部あたり。そんでもってそいつが飛び散ってエキパイを汚したりなんかしまして。おかしいなあと。まず疑うのはブリーザーの吹き出しですな。シリンダー⇔ピストンのクリアランスが広か...
View Article