Quantcast
Channel: 盆栽ハーレー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

2017 VDA アメフェス@富士スピードウェイ 準備から前日飲み&走行前ブリーフィング

$
0
0
イメージ 1

金曜日の夜です。ダイナは現在こんな状態。
富士のレース、その後に筑波でドカティの走行会とコースを走り回りまして。
オイルラインは破けるわ、それを直したらベントラインからオイル吹くわ、
サイレンサーは付け根からポッキリもげるわ、作り直したシフトペダルはイマイチだわと・・・
そのうち記事にでもしようかと思いますがそこそこトラブっておりました。

ぼんやりしているうちに明後日に迫った毎年恒例、VDAドラッグレース@富士スピードウェイ

闘うダイナのステージは多岐に及びます。
ロードレース(サーキット周回コース)は言うに及ばず、ハイスピードツーリングに峠道や通勤すり抜け。
そしてドラッグレース。
全方位に挑んでこそ 「闘うダイナ」 の名称を冠することができる!と、勝手に思い込んでおります。

・・・あ、そーだ。
『闘うダイナ』ですよ。 『戦うダイナ』じゃないんです。 
ちょっとタマに辞書借りてきましたからねw
この2つのたたかうの違いについてこの機会にハッキリさせておきましょう。

戦う = 競争する 戦争する 勝敗を争う
こっちの戦うってのはですね、必ず相手がいるんですよ。
目の前にいる誰かとの勝負なんです。

闘う = 障害を乗り越えようとする 打ち勝とうと努める
こっちの闘うは対相手ってワケじゃなく、自分自身に内在する事や
目には見えない何かに立ち向かう、という在り方を指すんです。

ハーレーじゃ無理だ、ダイナには向いてねえ。
あらゆるシーンで向けられるそういった常識や通説に対して、盆栽の力で挑むってのがテーマですから。
だもんで私のダイナは 『闘うダイナ』 なんです!

・・・あ、どーでもいいですね。先に進みましょう(笑)

イメージ 2

シフトは前回こさえたんですがどーもストロークが長くダイレクト感が薄くて。
レースの時でもシフトミスやったりして。しかもこんなとこ擦ってるし。

イメージ 3
だもんでレース後、筑波の走行会の前にこのようにしてみたんです。
リンクを一箇所減らしてね。ダイレクトさを出そうなんて思ったりして。

そしたらこれがなんかまたしてもイマイチで・・・ちょっとはマシかな?程度でした。

リンクを減らそうがビッグツインはミッション側のシフトレバーが長いんで、
思ってたほどのダイレクトさは出なかったんですよ。
むしろ長いアームがくるぶしの置き場所の邪魔になるという状態。
しかもブーツは異様に汚れるし・・・思い付きだけじゃやっぱダメですね。

でも発想自体は悪くなかったと思うんで、そこらはまた改めて考えることにします。

イメージ 5
イメージ 4
で、このバージョンにしてみました。

リンクのレバー比を変更し、また得意の貼り合わせ溶接構造&ベアリング支持。
純正シフトレバーをぶったぎるのはなかなか勇気が要りますのでまだ切っておりません。

削り出したシフトレバーシャフトでガタをなくしたのがすげえ効いてます。
ミッション側のピロボールのガタ以外に不自然な遊びはありません。これで試してみます。


イメージ 6

もう一つ、ドラッグといえばタイヤはシンコーステルスが定番。
DSKさんから中古の180を回して頂きました!ありがとうございますありがとうございます!

昔からの単車乗りだとヨコハマのゲッターをご存知でしょうし、ミシュランのパワーカップにも似てますよね。
なんでもヨコハマが単車のタイヤを製造しなくなった際に韓国企業が現地工場ごと買ったとか。
そんな噂を聞いたことがあります。今やドラッグレース定番のメイドインコリアタイヤなんですヨ。

早速履き替えてみましょう。

イメージ 7
さすがにスパコルに比べたら固いな・・・よし。
さてエア入れて・・・あれ?なんだ?エアが漏れるぞ?なんだ?

なんと嵌める際に強引にやりすぎてビード切ってしまったようです! Σ(T□T)ガーン
せっかく回していただいたタイヤをいきなりダメにすると言う。いわゆる一つの最低です。
DSKさん・・・もうしわけありませぬ・・・


イメージ 8

仕方が無いのでサイドの終わったレーステック履いて行くことにしましょう。
コースしか走っていませんので幸いセンターの山はまだかろうじてありますし。


イメージ 9
んでこれ!
バシ君に回してもらったローライダー純正のサスです。
これで足つきよくして念願の『台から落ちない素敵なバーンナウト』を今回こそキメたる!

でもなんか構造がオーリンズと結構違うんだな・・・



イメージ 10
あんれま。
なんかサスの取り付け長さが大分違うぜ?

カラー入れたよか随分長いんじゃねーの?これじゃボルト長さが足りねえべが。

大騒ぎしてグループLINEしたところ、アツシ君がレース当日にストックのボルトを持ってきてくれることに。
ありがたく頂戴して当日の朝にこいつは換える事にしましょう。

とりあえず今日はオーリンズの延長ジョイントだけ外しておくとしようか。
万が一ボルトが合わなかったときその状態で走るって事にしよう。



イメージ 11

明けて土曜日の朝です。

出場するのはストリートファイタークラス。なもんで別に決まりがあるわけじゃないんですけども、
『ストリート』と名がつく以上は公道を走れる仕様にした上での出場がよかろうと。
外していた灯火類にナンバー、ミラーもくっつけて帰宅。
荷物背負ってまた翌朝工場に帰ってきました。

イメージ 12

んで改めてテーピング&ゼッケン貼りを。

ヘッドライトはこういうときのために途中にカプラーをカマせて12Vを遮断できるように加工済み。
じゃないと熱でテープが張り付いたりしますんで。


イメージ 13

よし!これでよかろう。

スパトラのお皿で公道を走る気遣いを察していただけたら幸いですw
当日オープンエンドにしますよ。 
こういうことできるのがスーパートラップのいいところです。


イメージ 14

お昼は御殿場のモスバーガー行って来ました。
モスのスパイシーチリドッグは私の中でのKing of ファーストフードです。

まさか居ないとは思いますが・・・食べたこと無い方?
万が一おいででしたら今すぐモスバーガー探して行って食ってください。人生の損失ですw

昔は自宅最寄の駅前にあったんですが何年も前に無くなってしまいまして。
別のお店となってしまった元モスバーガーの店舗前で膝から崩れ落ちた思い出があります。


イメージ 15

宿泊は毎年恒例、ルートイン御殿場南。駅に近くて飲み行くのに便利なんですよ。


イメージ 19
今晩のステージはこちらになります!
海無し県の埼玉に住んでおりますので非常にソソる店名です。

イメージ 20
DSKさんにお店手配していただきました、ありがとうございます!
仲のいい親子・・・美しい光景だなあ。
DSKさんとウチとは家族構成は一緒なんですがリア充っぷりには大きな隔たりがあるんですw
酔っ払う前に奥様には先日のブルスカキャンプやピット泊で料理のお世話をしていただいたお礼を。
毎度すっげえ美味いんです。いつもありがとうございます!

イメージ 16
そしたらカンパーイ!
これまた毎回、「ドラッグレースには走りじゃなくて飲みに来てる」はお約束。
スゲエ楽しみにしてましたのでもう効いてしまったようです。

イメージ 18

今回も山形メンツと一緒です。というより一緒じゃなきゃイヤなんですw
おなじみDSKさんとバシ君、今回はお手伝いのカズマ君。ハイスピードツーのときはショベル乗ってました。
これを機会にさ、次はダイナで出てみよーよ!

イメージ 17
そしてTC-FXRのミネタさん。
笑顔を絶やさないスカっと爽やかな方です。
仙台のドラッグゲームでも走ったというキャリアの持ち主で、その際にEGブローしたことでTC化したとか。
結果オーライとは言いにくいですが・・・私にとってTC-FXRは憧れの単車なんです。

教官とヨーキさんは明日合流です。
今頃御殿場に向かって高速をひた走っている頃でしょう。



んで今晩の飲みはATOMICチームとも一緒なんです。アガるー!

イメージ 22
筆頭は雲上人にして表彰台の常連であらせられるM下さん。
一昨年はポルシェ、去年はキャンパー、今年は自転車。
EG&インジェクションチューンが売り物の奈良の有名ショップなハズなんですが・・・
なぜかハーレー以外のことで遊ぶのが大好きなお方なんです。

「M下さん、今回のエントリーマシンはなんですか?
いくらなんでもチャリじゃオレのダイナ相手でもリアルに弱虫ペダルになりますよ」

心から心配してましたがこのツールドフランスみたいなロードレーサーではなく、
これまで何度もタイトルを獲得しているいつもの黄色いダイナで出場するそうです。


イメージ 21

同じく雲上人であらせられる黄色いX1のU田さんは同じストリートファイタークラス優勝候補の一角です。
以前はオフをやっていたということで、クラッチワークとテクニックについてこの日納得いたしました。

ドラッグ初出場にしてバーンナウトを見事に決め、タイムでも私を軽く抜き去り、
しかもこないだのウエストドラッグクラス優勝を果たし
 『可愛げゼロ。どころかマイナス。』 のアツシ君はピットクルーやハイスピードツーでもうおなじみ。

そして残念ながら単車の組みが間に合わず、エントリー出来なかったフサト君もお手伝いに来ております。

凄腕揃いのチームアトミックにDSKさん、ドラッグの達人が居揃ったまたとないチャンスです。
ここはドラッグレースについてじっくりと話を伺おうじゃないですか!

私の今回のドラッグレースの目標はただ一つ!

『台から落ちずにバーンナウトをキメる!』

ええ、これに尽きるんですよ。
目標さえ達成できれば他のことはどーでもいいんです!
リアクション3秒でいいし、18ftに6秒かかってもいいし、ゴールタイム20秒でいいんです。
とにかくバーンナウトをモクモクと煙上げて美しく決めたいんですよ。

・・・え?バーンナウト出来ないのかって?

失敬な。出来ますよ。
EVO乗ってた頃からタイヤ交換する前は駐車場でバンバンやるのがお約束でしたから。
TRさんのXBで新品タイヤをズルズルにするまでやってやったこともあります。
ブライトさんには大層ウケましたがTRさんには怒られましたね。懐かしいなあ。

イメージ 23
(2015 VDA@アメフェス富士 バーンナウト失敗して台から落ちるの巻)
違うんです!問題はあの台の上に上がると途端に出来なくなってしまうってコトなんです。

原因は大体分かってるんです・・・

イメージ 24
きっとこれですわ、コレ。
絶望的にメンタルが弱いんですよ。
今はどってことありませんけど最初ドカティの走行会行ったときなんかね、半ベソかいてましたから。
慣れないとダメなんです。完全に場の空気に食われっちまうタイプなんですヨ。

バーッと回転上げてね、ちょっと前がかり気味にしてスパッとクラッチ繋ぐ。わかっております。
ええわかっておりますとも。
でもね、あそこ行くとなぜか左手が開かなくなってしまうんです。

だってあのバーンナウト台って2メーターくらい高さあるじゃないですか。
え?そんな無い?5センチあるかないか?またまたゴジョーダンを。オレにはそう見えます。

しかも客席にざっと2万人、後ろに500人くらい並んでバーンナウトを今か今かと見守ってるじゃないですか。
え?誰も見てない?またまたゴジョーダンを。オレは視線を痛いほど感じております。

こういうタイプにはつける薬も出来るアドバイスも無いわけで・・・
文字通り自らを奮い立たせて「闘う姿勢」って奴で臨まない限りどうしようもありませぬ。

イメージ 25
折角のチャンスにも関わらずスタートやクラッチワーク、ステージング等のコアな話は何一つ出来ず
ただただ楽しんで飲み、シメはメネギの握りなんぞを。

刺身やタタキも大層美味でしたが、私のオススメは小鯵の開きの唐揚げ。
三尾盛られて550円、機会がありましたら是非どうぞ。頭から丸ごとイケます。

イメージ 48
今回バシ君は寝落ちしませんでしたがかわりにこっちが。
エイリアンのようなヨダレを滴らせつつ、フサト君はあの世逝き・・・まんま置いてって勘定頼んじゃおうぜw




イメージ 26

入れ違い気味になってしまいましたがホリ君達も同じ店でした。

ホリ君明日はさ、ドラッグレースだよ。UFC出るんならココじゃねーぜ・・・違うの?
グランドパウンダーってそういう意味じゃないの?
タックルから馬乗りになってマウントとってフルボッコとか、そうじゃないの?
あ、排気が地面を叩くって方か・・・ありゃりゃ失礼!
完全にギャングスターのイキフンだからさ、なんか皆の見た目で想像しちゃった。
お願いだから殺さないで。さらわれるのもイヤだよ。やめてね。

ホリ君のスペシャルなRTカウルダイナはエンジン修理が間に合わず、今回は仲間の手伝いだそうで。
そりゃ残念だけどエンジン普通じゃないもんね、部品時間掛かるのは仕方ないよな。
でも観てみたかったなあ。また今度ね。じゃ明日会場で!


イメージ 27

12時頃にはホテルに戻れましたので睡眠時間は3時間くらいだったっけな?
寝坊せずに起きられてまずは安心。

コース近くのコンビニで教官&ヨーキさんと落ち合い、会場入り。
なんだかシャキットしない天気ですが背中側に富士山は見えてます。
どーにか持ってくれよ。


イメージ 28
イメージ 29
イメージ 30
山形DSレーシング with HotMotoGP 準備完了!

イメージ 31
アツシ君にボルト&ナットを貰い、ローライダー純正サス装着完了!
今になって思えばツーリング用のシートへの付け替え、そしてフォーク突き出しもやっとくべきでした。


イメージ 32
ドラッグレースにもビューエルは結構居ます。
でもほとんどパイプフレーム。XBはバシ君だけでしたね。
XBはウイリーマシンですからさもありなんw

イメージ 33
イメージ 34

いかにもってバガーだ・・・え?これがホリ君達の仲間?!
ド派手すぎて目がくらみます。


イメージ 35
と思えば対面にはこれまたすっごいのが。
なんかここら一帯はカリフォルニア感が出ております。行ったことありませんがw

すげえのはこれら全部、この後レーンに並んでドラッグレースやるってことです。

ショーバイクみてえだけどこいつは飾りモンじゃないんだぜ、って証明ですヨ。
メッキパーツくっつけて千鳥でダラダラ走行車線占領してるだけの連中の100倍、私こっちが好きです。
なんかおっかないですけどねw


イメージ 36
T上さんオハヨーごさいます。

最近ショベルばっか弄ってるでしょう?普段の動きはインスタでチェックしてるんですよw
去年はなんかのはずみで一緒に並んでしまい、えらい目に遭いました。今回は気をつけなければいけません。

ところでT上さん、竹原ピストルってミュージシャンをご存知で? ♪よーそこのわけえの ♪ですヨ。
オレ実はT上さんじゃないかって疑ってるんですけど・・・違うんですか。そうですか。



イメージ 37

T上さんのもそうですがドラッグレーサー!って感じのこういう単車、やっぱ迫力ありますよ。

イメージ 38

アツシ君おはよー。
おかげさんでサスついたよ、ありがとね。これで台から落ちないバーンナウトに一歩近づいたわw


イメージ 39

出ました、雲上人シリーズ。
速いマシンは黄色にする、とかのドラッグ界の暗黙の了解とかって存在するんでしょうか。

ちなみにゼッケンナンバーには意味があります。
百番台の数字が出場クラスを表しております。
私は451、U田さんは465、これは同じクラスでタイムを競うってことになります。

同じように333のM下さんは先ほどの320番のT上さんと同じクラスで競うワケです。

改造度合いによって分けられていて、基本数字が少なくなればなるほどイカツいんです。

100番台 改造無制限なんでもアリの最強クラス
200番台 ドラッグ用スリックタイヤだけはダメ
300番台 ケースボーリングにエレクトリックシフターもOK
400番台 ボルトオンボアアップ&ヘッドチューンOK
500番台 カム交換までOK
600番台 ノーマル 
700~900番台 ショベル以前の車両
1000番台 バガークラス

ざっくりこんなかんじです。
だもんでVDAの写真見たらゼッケンチェックすると大体の改造度合いがわかるんです。
画像見るときの参考にしてみてください。


イメージ 40
ライズさんオハヨーございます。
なんかちょこちょこと変わってますね。まだこれ以上やるコトあるんですか?
いつ見ても元ファットボーイとは思えないこの単車ですが、まだまだプランはたくさんあるそうですw

ライズさん、MAX10出ません?
来てくれたらオレのダイナの比じゃないですよ。問題にならないくらいバカウケしますって。

MAX10をハーレーのビッグツインで埋めるって、マジで目標にしてるんですから。
とりあえずCSSCの台数を超えるってのが第一段階。
4カムの盛り上がりに負けてらんねース。

イメージ 41

メリットがまるでねえ?・・・まあそりゃそうですけど・・・w
アマチュアレースなんて確かにもう、経済的に考えたら全部損ですって。

でも面白いじゃないですか!

知ってますよ。ライズさんだってそういうの嫌いじゃねーんだからw
忙しいでしょうけど気が向いたらお願いします!
オリャ待ってますよ。なんならホットモトGPでもいいです。
英語で言ったら かもんじょいなす、かむとぅぎゃざー。一緒に遊びましょう!

イメージ 42
さて、ブリーフィングです。

イメージ 43
午前中の2本が公式記録としてポイント反映の対象に・・・


イメージ 44
午後はタイム計測はするけどフリー走行って扱いになるみたいで・・・


イメージ 45
イベントの時間でそれぞれの走行枠のケツが決まっているので変更等は随時アナウンス、と。




イメージ 47
ヨーキさん、ちゃんとブリーフィング聞いてる?

はっはっは、トーゼンですよ!バッチリ理解しました!





イメージ 46
・・・多分聞いてねーなw (ウソです、これはブリーフィング後に頼んで撮ってもらったんです)

あ、紹介します。タマの新しいお母さんです。


桃色の風を吸い込みつつ続く。











Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>