くろななさんお疲れ!もうこの人が工場に居る事に違和感を感じなくなって参りましたw
しかし今日はレース前のピットクルーとしてではなく、
明日一緒にキャラバンに単車積んで行くため、ここに来ております。
ガス代と代わりに手伝ってもらっているというわけであります。
この場面はもう用意は済んでおり、チェーンガードをつけてもらってるトコです。
何やってたかを逆再生しますね。
キャブはHSR45からまたCV51に戻しました。
インマニは換えずに共用してますのでキャブのサポートブラケットのほうを造りましたよ。
ステンレスのt3.0です。
同じくステンレスのt3.0でチョークケーブルのブラケットも造りました。
フロートのボルトと共締めです。
HSRにも似たような奴を造りましたので、慣れたもんですよ。
フロートのボルトはM4です。
純正だとプラスネジになってますが、キャップボルトに変えておくとこのように
キャブを外して裏返しすることなく、六角レンチでボルトの緩締が出来ます。
スタビドライバーとかだとちょっと狭くてやりにくいんですヨ。
スロージェット換えるトキなんかはフロート開けますから。
なんかのときにやっとくとセッティングの時少しだけ楽できます。
寸法取っちゃえば作るのは比較的簡単です。
抜いて仕上げて曲げるだけ。
CV51もCV40(純正口径)もCV44(スクリーミンで出してる)も。
フロートサイズは変わらないのでどれにでも使えます。
欲しい人は・・・そうだな・・・
引き換えのお布施を申告の上でコメントをw
初のチャレンジだったんですが・・・結論。
キャラバン3人乗り標準ボディ、FXDXTとCB1000Rの2台積みはイケます!
ただし、CBのバーエンドは外しましたけどね。
ビューエルならさらに楽勝でしょう。ラダーもサーキットグッズもちゃんと積めます。
回数こなせばもっと早く、もっとキレイに積めるんじゃないかと思いますね。
各車タイダウンベルトは、前1本後一本です。
8月にエビスサーキットに行く予定があるんですが、コレでいけそうですな。よかよか。
ちょっと養生が甘くてCBのエンジンケースに傷ついちゃいましたけどね。
プロアームのスタンドはさすがにちょっと揺れがありますので、片側追加で押えられるような、
そんなステーをつくってやったら・・・多分完璧でしょう。
よし!家に帰るぞ!今晩は家飲みだ!
明けて走行当日早朝5:00、駐車場にて。
そーなんです、今回初めてタマをサーキットに連れて行きます!
キッカケはMTK走行会名物のケーキバイキングに目がくらんでのコトですが・・・
なにしろ単車にはまるで興味の無いタマ。(私がそう仕向けてます)
皆に挨拶した後はどうせヒマでしょう。
ただボケーっとケーキタイムまで日陰で座って過ごすなんて人生の無駄です。
一日中DSやってる子供とか見るとゾっとするんですよ。子供の時間って貴重ですから。
なにしろわが家の方針は 『働かざるもの食うべからず』
ガキだからってボケッとしてるだけでケーキが食えるほど世の中甘かねーんだ。なんかやれ。
なんかねえか?メダル製作の他になんかタマにやらせる仕事はねえか?
お父ちゃんは探しました。
まずは参加者各自のベストタイム管理をホワイトボードで行うこと。
ただし裏にお絵かきはしてよい。
今日は全国的にグリーン作戦(地域清掃)の日。ウチのマンションでも今日は清掃日だろ?
それをバックレるんだから、代わりにサーキットでやりなさい。
行事が終わったら全部のピットのゴミを探して拾うんだ。お父ちゃんと競争しよう。
そしてなんと。
主催者の高橋さんとやりとりする中で、ケーキバイキングのお手伝いもさせてもらえることに。
ありがとうございます!もうよろこんでやらせて頂きます!
「やる!タマはお手伝いする!」
女の子なら一度は夢見るケーキ屋さん。
前々日から自前のエプロンとバンダナも用意し、タマも張り切っております。
でな・・・ケーキ屋さんで張り切るのはいいからタマ、少しは寝ろ。まだ6:00だぞ?
さっきからキャピキャピうるせえ。
「だってお父ちゃんとお出かけは久しぶりだもん!親子の触れ合いタイムだよ!」
わかった。実はお父ちゃんもまんざらでもない、というか実は嬉しいw
ひとしきり騒いだ後、落ちました。そして無事サーキットに到着。
気持ちいいというか暑い位の晴れです。天気は最高!
ではいつものメンバー紹介を。
最初のタマの仕事はGPネームと単車を覚えることです。
顔と名前はいつも予習してるんで大体もう分かってます。(一段目はタマが呼んでる名前です。)
くりさんのバイク、速そうだろ? 同級生のイケメンはシュウ君だ。くり君じゃないぞ。
#3 クリッチ(DSKさん) XR1200 B1クラス#73 ブライトッシ (ブライトさん) XR1200 B1クラス
#21 オナキンス(センセイ) XR1200 B2クラス
ゼッケンなし クロナナロー(くろななさん) CB1000R B2クラス
#99 ヒロンソ(ヒロさん) XB12SS B1クラス
センちゃんのお父さんのバイクだぞ。今日はいいタイヤなんだって!
ゼッケンなし ジャックシャンプー(シャンプー屋さん) XR1200 B1クラス
ゼッケンなし バシックスミス(バシ君) XB12R B2クラス
#10 マルク工場長(工場長) FXDXT B1クラス
ゼッケンなし アールエスパルガロ(R1プラスさん) NSF100
隣がK原さんだ。いつも日光はスポットで参加なんだ。
今日は一家でサーキットだな。MTKはこのパターン結構あるんだよ。
数がいればじゃんけん大会でも有利になるから結構お得なんだぜ。ケーキもあるし!
でもウチのお母ちゃんは・・・まず来ないなw日焼けするとか言ってヨ
いいんだ。たまにはお母ちゃんを一人にしてあげないといけねえから。
以上のメンバーで今回、HotmotoGPを開催しております。
知った顔は他にも結構居ます。
036さんは昔からの常連さんらしくマサ坊君に到ってはスタッフです。
仕様変更1発目サーキット、お気楽のヨースケ君。
新品のスパコルも奢ったそうです。
空気圧調整をするYAMさん、同じくお気楽ビューエルコミュのXB乗りです。
外装はラッキーストライクで普通に考えたらガンマですが、NSRですよw
今回も走行だけじゃなく写真も撮っていただきました、ありがとうございます!
なんか和むんだよなあ・・・独特の空気感を漂わせた方です。
同じB1クラスを走るFZR400。すげえ速いですよ。
そーですよ、クラスのシールは封筒に入ってるんです、自分で貼るんですよ。
オレがサーキット始めるずっと前からの常連さんじゃないスか。しっかりしてください(笑)
単車はカワサキの大ヒットクォーター、ニンジャ250R。
タマとホント一杯遊んでくれました。タマもとても喜んでて、すげえ感謝してます。
若い女の子ですので写真は載せませんが、本人ベリーキュートです。
なんなら今日、今すぐにでもタマの新しいお母さんになってくれてよいのです。
その気になったらいつでもご連絡を。お待ちしておりますw
いつものコトですが、走り出すまでがなんだか長いんですよねw
今回はプロカメラマンに撮影をお願いしましたので写真が超!充実してるんです。
それにゼロワンさんに撮ってもらった奴もあるし・・・えらいこっちゃ。
「オメーそんなに自分が好きか!」
ツッコミが入るほど、この先はダイナ写真ばっかの記事にしてやろうかと考えておりますw
走行編に続く