午前中のダイナ車載の動画です。
キャプション入りの適当な編集ですが、何があったのかを知るには十分かと。
走れないとなるとあんなにもギリギリくるモノなんですね。
同じくシフタートラブルにより午前中で終了となったFTさんと2人して、フェンスに首突っ込みながら
「走りてえ~」と絶叫してました。
XR3台、とても楽しそうです・・・ちくしょー!
午後の走行で全体を見て、ダントツ目立ってたのは、
この#44のパンショベル。マックさん。
「・・・オイオイオイオイ!リジッドのショベルの走りじゃねえぞ!」
AVCC車両中、1台だけ目を引く異様なストレートエンドの伸びでした。
リジッドですよ? でもまちがいなく200kmイってると思います。
旧車?冗談じゃねえ、ありゃ多分パンショベの皮の下にツインカム積んでんだべ。
ゼロの技術力ならありえる話じゃねえのか・・・?(笑) とにかく圧巻でした。
あれ?メットX14だ! いいなあ・・・やっぱオレも買うとすっかな。
しかしタイヤがなあ~ 非常に悩ましいです。
身内では親方が3本目の途中でピットイン。
なんでもリアバンクが抜けたそうで。
オイルをコースに撒くことなく、さすがの適切な判断だったと思います。
走行終了後、皆で単車をピット前に並べました。
ブライトさんの発案により、motoGP風の写真を撮るためです。
並べながら本日の結果、ベストタイムも一緒に書いておきます。
FTさんを除き全員が今回富士本コース初走行です。
ちなみにQ太郎さんは既にX1を車に積んでしまってて並べておりませぬ。
計測ミスはダメですよ・・・
アナログな親方には従来の機械的なマグネットラップタイマーのが合ってるんじゃないですか?w
#10 マルク(工場長) 2'13"38 第4位 Max227km
まあ・・・こんなもんか。
もうちょいイケると思ったけどなあ。
午前で終わってしまった為、2本目のみの記録ですが、さすがのタイム。
さあこれから!って時になあ・・・シフトにトラブルでどうにもならなかったようです。
#3 クリッチ(DSKさん) 2'07"96 優勝 Max222km
初走行にしてブッチギリのタイム・・・お見事です!
勝因は「高速サーキットは菅生で慣れていますから・・・」だそうですが、
誰もが腕と4本終わってビクともしない単車の出来に唸っております。
#21 オナキンス(センセイ) 2'17"5 第7位 Max206km
#99 ヒロンソ(教授) 2'17"3 第6位 Max209km
4100m全力で走ってコンマ2の差。
実際走行中も接近し、バッチバチに張り合っていたそうです。楽しそうで羨ましいw
走行が納得いかないと、言うこともタイムの申告も適当になるんです。
この男の悪いクセですw
よし!いい写真だ!
これも!
そしたら後はかたづけて単車積んじまうべ!
悪いんだけどちょっと手を貸してくんねえかな?ダイナはエンジンがかかんねえもんだからヨw
あ、knmさんお疲れシタ!
お約束の写真をお願いしますよ・・・ええ、こうやるんですw
今日天気いいからちょっと暗く写っちゃうかな? バリアングル液晶のデジカメも欲しいスね。
来月の富士のMCFAJレースどうするのかって?
そーですねえ・・・すげえ走りたいんですが、なんせダイナのぶっ壊れ方次第ですかねえ(笑)
またWeb上でお知らせしますよw
今日はありがとうございました!また!
ダイナをくくりつけ、荷物をキャラバンに叩き込んでいる最中に声がかかりました。
『あの・・・盆栽ハーレーの工場長さんでしょうか?』
あい、そーです。
フクヤママサハルと見分けが付かない位よく似てますが、私は残念ながら違うんです。
はじめまして、工場長です。
いつもブログ見てます!と、声を掛けて頂きました。
15年式のローライダーに乗られているとのコトでした。
ほう!あのダブルディスクの!いいの買いましたねえ。
ダブルディスクいいですよ~サーキットでもまずフェードしませんから。
どーですか今度?一緒にコースでも(笑)
この写真撮ったらオレ、全部そのままのっけますよ?と、ご了解いただきいつものをパチッと。
周りにワイワイ人間がいて声かけにくかったんじゃないかと思いますが、
わざわざ話して頂いてありがとうございました!
アウトレットかなんかに来る用事があったらコメント下さいね。
オレまだ、あのローライダーの実物見た事無いんですヨ。興味あります!
皆準備終わった? じゃあ撮るよー寄ってー!
いーよしと!
タイムはまだPC繋がないとわかんないから、来週の日光で走行前にミーティングと表彰式やんべ。
今度の日光はさ、タマも連れてくっから。
メダルはそのまま持って帰って日光でタマにプレゼンターさせよう。いいね? よし!
今日も何台かマシントラブルはあったけど、転倒なく怪我なく、無事に終了できてナニヨリ。
お疲れちゃんでした!
帰る人間は気をつけて、打ち上げ行く人間も事故ないよーにね。
レンタカーリミットのあるブライトさん達は帰路へ。
残りは秦野の万葉の湯で打ち上げです。
打ち上げなんて口実に過ぎません。
実際会話に今日のライディング関連の話はほぼなく、
飲みでは教授のストーナー話とキリのネタで大いに盛り上がりまして・・・
酒飲んだ教授には誰も敵いません。
ロレンソ並の先行逃げ切り独走状態ですw
明けて翌朝。起きた順に三々五五に帰宅。
私は自宅ではなく工場に向かいました。
そりゃもう。一刻も早くエンジンの状態を確かめたいからですヨ。
なんたって来週は日光走る予定があるし。
もしバルブまで逝ってるならヘッドノーマルに積み替えなきゃだし。
たいしたこと無きゃいいなあ・・・
弱ったと思しきバッテリーを充電しつつ、タンクを下ろします。
そしたらエアクリから外してくか・・・おや?
・・・これかい!
スロットル操作に合わせて上下にスライドするはずのスロットルバルブが・・・動いておりませぬw
まさかバルブはバルブでもスロットルバルブだったとは・・・
HSRのトップカバー開けたトコです。
赤い矢印 外れたボルト
黄色い矢印 本来入っていなきゃいけない場所
なんてこったい・・・w
HSRはミクニUSAで企画したメイドインジャパンの名品です。
なんも悪い事ありません。
こんなハメになったのは、私が以前OHした際
下のロックタブをちゃんと曲げておかなかったから、なんだと思います。
だんだん振動でバカになっちゃって、そんでもってボルトが抜けちゃったんでしょう。
まあ組み付け不良ですね・・・情けねえなあ。
ミッショントップカバーの上の汚れですが、
「前と同じ」 そりゃそーです。
こないだキレイに掃除しておかなかったから。
そりゃ同じに決まっとるわい!(笑)
しかしHSRにしてからエアクリは落っことすわ、ガスケットは抜けるわ、
スライドバルブのボルトは抜けるわ・・・あんまいいこと無いもんですから。
これまで使ってたスクリーミンのCV51に戻してみました。
ちょっと流れ変えたいとか思ったりしてw
なもんで、アッサリ復活です。
もう・・・3日後か。日光MTK走行会は勿論走ります。
んで来月、6/19のMAX10レースも出ることに決めました。
申込書も今日送りましたよ。
みんなと違ってオレ、9周くらいっか富士走ってませんから。悔しすぎてw
富士は筑波のレースと違って、入場料1000円だけ払えばあとは駐車場もパドックパスも無料です。
パドックまで普通に入れるって事なんでしょうね。
なもんで都合付く方はツーリングがてら寄ってみてください。
ピットでポヤーっとしてますよw
さ。そんなわけで色々ありましたが・・・
今回HDJの企画でブルースカイヘブン2016のイベントに参加させて頂き、
本当に楽しく、また思い出深い1日を過ごすことができました。
HDJ、AVCC、LOC、スタップ各位におかれましては事前の準備含め大変にお世話になりました。
改めまして御礼を申し上げます。
ありがとうございました!