最後の4本目です。現在0.5秒差で負けております!(ダイナ50.1秒)
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
![イメージ 17]()
![イメージ 18]()
![イメージ 19]()
![イメージ 20]()
![イメージ 21]()
![イメージ 22]()
![イメージ 23]()
しかしながら、ただ0.5秒詰めればいいというわけにはいかないでしょう。
敵にまだ余力を感じるんです。
おそらくブライトさん&XRは最後に上げてくるはずですから・・・(XR49.6秒)
よし!目標は48.6秒だ!やってやんぞ!
意気込みはいいけど、じゃあどうやって?
うー・・・
『ブライトッシ、こうだよ、こう!』
「コーチ、それはいくらなんでも無理なんじゃ・・・」
『トッシ、いいからやるんだ。この程度では私の生徒として認められない。』
ライバルは自身をここまで一気に進化させてくれたという、アール・ワンプラスコーチから
追加の指導を受けている模様です。
このコーチってのがハンパじゃなくて・・・
なんか、えらく上のほうに乗っかってますw
CBR600のレーサーだそうです。
見てんとこれが・・・ドえらく速いんですヨ。
カッコもいいですよ。
これもんですわ!
あんなに上のほうに乗っかってたのに・・・この人は怖くないんでしょうか?(笑)
ホントに「ズバッと!」って感じです。
当然、走行クラスは違うんでギャラリーしてたんですが、広い視野で見てても一瞬で居なくなりますw
・・・じきに単車から落っこちるよ? てか、落ちてるよw
次元が違いすぎです。
ちなみに前にいるのは036さんでしょうか?教授にご紹介いただきました。
確か教授とミッキーから「ビューエルがもう一台居る」って聞いてたんですが、
乗っていた単車はなぜかBKBでした。(バイク・カワサキ・バイク)
私としては単車はともかく、ピットで着てた中本のパーカーが超羨ましかったです(笑)
そんなわけでこの画像はイチゴ農家の人が仕事途中にサーキットにやってきた上に、
勝手に人の単車に跨って遊んでるわけではありません。お間違いなく!
アール・ワンプラスコーチとヒロ教授です。
自身の腕前も抜群なアールコーチですので、要求レベルは非常に高いんです。
色々とブライトさんにアドバイスをしていました。
ちなみに私とは誕生月も一緒の完全タメ年だそうです。
なのに一体ドコでこんなに差が付いたんでしょうか?
・・・自らの人生に疑問を持つことを禁じえません(笑)
タメ歳のよしみで、私も少々話を聞かせてもらいました。
CBRとダイナ・・・まるでジャンルの違う単車にもかかわらず、
「いや、コレは無理でしょう!」とか否定することなく、これまた色々と教えてもらいました。
出来ることできないことはそりゃありますけど(笑)・・・でも、なにか感じるものがありました。
4本目はそれに賭けてみることにしました。
ミスターワンプラス、あなたのアドバイスに感謝する。
結果、あなたの生徒をこれからとっちめちんにすることになるが、そこはどうか許してもらいたい。
「・・・トッシ、彼はちょっとアレなのか?」
「コーチ、だいぶ重度のアレかと思われます。」
アレがなんのかはともかく、さっきからやたら入るFサスにプリを掛けます。
私のレーステックのバネレートは普通に売ってる中で一番固い奴なんですが、
それでもサーキット走るとほぼフルボトムしてます。
私はよく動くサスが好みですので、普段はほとんどプリ掛けてないんです。
高速大台とかやってると、底付きより伸びきりの方がよっぽど怖いですから。
1Gも範囲内の上限一杯で合わせてます。
シングルレートのスプリングにいくらプリ掛けたって別にバネが固くなるわけじゃありませんが・・・
こんだけギッタンバッコンしてるともう、掛けずにはいられませんヨ(笑)
掛けたプリの分、減衰も追加してやりました。リアも同様です。
単車に出来ることはこんなもんです。
あとはアールさんの話を参考にして、人間様の方でどうにかするだけです。
よし!行くぞ!
途中でi-phoneの電池が切れやがった・・・(笑)
(追加)
そーだ!これがあった!
続きはブライトさん撮影の動画で。
こっちはコンツァーのメットマウントで撮ってるんでキレイで見やすいです
(最後の方、赤旗見落としてブレーキ間に合わず、ブライトさんを抜いちゃってます。みっともない・・・)
なもんでこっから写真で。
スタートの並びは変わらず、教授、ブライト、私です。
これは完熟走行中、牧歌的な風景です。
同じ場所でも、スタートすりゃこうなりますw
写真で見るとなんかマジ加減が伝わってきていいですね(笑)
教授まてー!変なカウルのお通りだい!
なんかのハズミで抜いてもこのとおり、
「ちょっとミスったらすぐ抜きますヨ」 って位置にブライトさんはスタンバイしてます。
閉じ切ってないつま先はともかく・・・なかなか目線はいいと思うんだよなw
チクショウ!やられた! くろななさん、いい場面撮ってるなあ~(笑)
ブライトさん、1本目からずっと、この区間速いんです。
見てて気持ち良さそうに走ってました。
でもまだ始まったばっか。オレはこっからよ!
初めてサーキット走ったときからそうなんですが、私は最初から最後まであまりタイムの上下が無いんです。
メリハリが無いと言われれば返す言葉もありませんが、
コースの状況に関係なくペースが安定してるといえば聞こえはいいでしょう?(笑)
特にこの4本目はずーっと連なって走ってた記憶があります。
ハタから見てると仲の良さそうな3台ですが・・・ホントに仲がいいんですよ!
ステップの位置、前から 「ノーマル。バックステップ。・・・サーキットナメてんの?」って感じですな(笑)
もらった写真見て、
「え!TRさん?!」とか思いましたよ(笑)
ここは4コーナーの立ち上がり~5コーナーの入り口。
タイヤが結構外へ逃げるトコでして、「チクショウ!」って毎周思ってました。
逆に教授とブライトさんはこっから速いんです・・・
そうそう、4本目にやったのは乗り方を変えることでした。
意識して身体を使って、あとは出来る限り伏せるようにしてみましたよ。
前の2人と比べるとあまりに足りてないんですが・・・
身体を使って走るように心がけたのはこの時が初めてです。
昔からいつも単車なりで走らせてましたから。
ホントにアクセルとブレーキだけで今までは走ってましたよ。
そして、それでいいと思ってました。だって気持ちいいし、とにかく疲れないしね。
でもアールさんと話して、もうちょっと積極的に単車に入力していこうという気になりました。
理由はわかりませんが、とにかくいきなりです。
突然、雷が落ちたように「そうしてみよう。」ってなっちゃったんですw
ブライトさんがいきなり変身してしまったように・・・
アールさんにはもしかしたらなにかしらの能力があるのかもしれません。
「『言いなりの実』かなんかをさ、どっかで拾って食べたことない?」 今度聞いてみます(笑)
ほんのちょっとのストレートでも伏せてみました。
今まで一切やってません。胸張って殿様乗りでサーキット走ってました。
自分的にはタンクにアゴあたるんじゃ?って位だと思ってたんですが・・・まるで足りませんね(笑)
やっぱ、こんくらいやんなくちゃ!
XR、カッコいいなあ・・・上のダイナと比べてみてください。サーキット栄えが違います。
でもダイナは逆の意味でサーキット栄えしますから!
注目度的にはアイコでいいでしょう(笑)
自分では身体も使って、伏せてもいるつもりなんですよ・・・
これはアールさん曰く「ありえないアップハンw」と、
「タンクまで抱え込める正統なセパハン」の違いということにしておいて頂きましょう!
結局最後まで抜いたり抜かれたりで、ずっと前後で走行終了!
いやー面白かった!
結果ですか?もう既にこの時、私には判ってましたよ。
オレの負けです!
4本目タイム
工場長@FXDXT 49.182
ブライト@XR1200 48.368
その差0.8秒。
目標の48.5には届かなかったものの、49秒にはコンスタントに入ったんですが
ブライトさんはさらに自己記録を更新して、見事48秒を達成。
3本目よりさらにタイム差をつけ、今回の勝負はブライトさんの完全勝利です。
でもなんか、負けて悔しいとかあんまそういうのは無くて。
「オイ!すげえな!」ってなんか妙に嬉しくなっちゃいました。
『勝てば楽しいし、負ければつまんねえ。』
そんな単純な脳の構造をしている私なんですが、今回はなぜかそれを感じませんでした。
『サーキットの楽しさはコースどうこうじゃなくて、誰と走るかに尽きるな。』
ツーリングでもまったく同じことです(サーキットと行き先を入れ換えるだけ)
コース的には筑波の方が断然好きですし、
結果で言えば目標タイムクリアしてしかも勝った、富士のクールブレイカーは気持ちよかったです。
でも今まででどれが一番楽しかったかと聞かれたら、私は今回の日光が一番です。
教授とブライトさんと・・・たまにミッキーもねw
抜いたり抜かれたりしながら走ることができた今回は、とにかくサイコーでした!
お約束の写真ですが、デジカメを忘れてしまいまして・・・
ホントはサーキットで教授や、アールさんやタムタムさん達も一緒に入ってもらって撮りたかったです。
帰りに寄った羽生PAでくろななさんにデジカメ借りて撮って、送ってもらいました。
アナウンサーの方も言ってましたが、今度は秋にMTK走行会あるんですか?
なら絶対行きたいです!
でもって教授・・・またオレら2人のトップ引きをお願いします。
じゃないと行きたくないです(笑)
そんなわけで勝負的には完敗でしたが、とにかく楽しい一日でした!
(追加)被害状況及び覚書
サイレンサー割れ。
溶接修理&サイレンサーステー再製作、再塗装。
エンドはオープン化&セッティング (XRにストレートで追い付かない)
S&S インタメ番手下げ (中間3000付近でトロい、濃い印象)
Gキャブ快調。
SE・CV51でも試してみたいが、チョイスロ導入のためS&S続行でキマリ。
要インマニ加工。
ちょいスロはとてもいい感じ(ナオキからの頂き物)
※ナオキ、チョイスロをありがとう!
スゲエよかった。感覚にピッタリ!
グリップだけジェル無しのに換えさせてもらうけど、ありゃいいわ。
右ステップさらに鋭角化、左はぐるぐる回ってショート化。
ステップ位置要検討。
ヒートガード削れ。加工のやりようがないのでタッチアップで対応予定。
タイヤ、FRともに目視ではまだ大丈夫そう。
3本目(15分・20分走行~昼 天気快晴)から結構滑り出しが大きくなった。
車体が重いせいか、ハイサイドの予感は皆無。
ストローカークランク組み込み時、S&Sリードバルブ再導入? 筑波後?
(オイルプレッシャー及びオイルタンク内圧を要確認)
6月前にオイルクーラー&サーモ取り付け。
(伴ってFウインカー移設のこと)
Rサス、アジャスターで+5mmを試すこと。
Fサス、スプリングレート上げ検討。
ハンドル コンフォート56、キジマXLH、エフェックス等、チョイ低め検討