そーだ、タイヤチェック忘れてました。
わかる人にはここら見るだけでどんな走り方したかってわかるみたいなんです。
まだまだ足りないとか、ブレーキが荒いとか、もうここらがいいとこだとか。
チューナーがエンジンのアタリ見て、何が原因でぶっ壊れたかとかを判断するのと同じですね。
えー・・・あえて指名はしませんが・・・少なくともクニさんとFTさんからはここらのコメント欲しいなw
フロント、コンプリート。
ただ、今までより拾ったタイヤッカスが多いです。
なんかでっかいのが一杯付いてます。
サーキット4本走って、その後東北道で帰ってきて、それからしばらくして会社に来て・・・
でもまだこんなにくっついてます。
これはなんなんでしょう?
単にサーキット路面に一杯落ちてたのを拾っただけということで良いんでしょうか?
それともなんか他に原因があるんでしょうか?
B面側には多少ハナクソ残ってます。
続いてリア。
まず、これは前々回の筑波のときの画像です。
コレを見たクニさんから
『端っこにハナクソ付いてる。まだスロットル開けられる。』 と教えてもらいました。
オレなんか無邪気にコレ見て「ボク、頑張ったなあ~」とか喜んでましたがw
見る人が見ればやっぱ違いますね。
なるほど、そういうもんなのか・・・
よし!したっけ次はスッキリとカスを飛ばしてやるわい!
そのように決めて走った今回、こんなでした。
A面側、ハナクソなし! クニさん、オレは頑張ってきました!(笑)
・・・エラソー言ってもですね、
そもそもタイヤ細いんでコンプリートもカスが飛んでくのも当たり前なんでしょうけどねw
うにょにょにょ~って滑ってたし。
B面側はやっぱタイヤッカスが少し残ってました。
1~3までの左コーナーでの気合がまだ足りてないということでいいんでしょうか?
以上、遠慮の無いツッコミを期待しておりますのでよろしくお願いします!(笑)
楽しかった日光でのMTK走行会でしたが、負けは負け。
対XR0.8秒差は決して惜しいというレベルではなく、かなり遠い差です。
今まで正直、負ける気がしませんでしたが今回一緒に日光を走ってみて、
XR&ブライトさんの進化具合にびっくらこいたんです。
ホントにいきなり変わりましたよ!もう完全に以前のブライトさんではありません。
これまでツーリングとかでブライトさんと一緒に走った事のある方は認識を改めたのがいいです。
「言っても、所詮ハーレーだろ?」とかナメてると、マジでやられますよ(笑)
・・・とにかくこのままじゃマズイ感じです。
じゃあどうする?
桶川のサーキットでも行って鍛えるか?
今週しか空いている週末は無いんですが、なんか雨の予報です。
それにそもそもが私は走る人じゃなく、いじる人なんです。
やっぱここは単車いじくって何とかしたいですね。
そんなら・・・
これと・・・(中身は4-1/2ストロークのS&Sのフライホイール)
いや、ダメだ。間に合わねえ・・・
次の勝負は今月22日のナップス走行会@筑波サーキットなんです。
エンジン下ろしてケース割ってクランク入れ換えて慣らし終わらすなんて、今からじゃとてもとても。
となると、車体周りでしょうかね。
特に問題はこのステップ。
バンク時に邪魔臭いったらありゃしないんです。
擦りまくったおかげでB面側はシフトペグよか短くなっちゃいました。
バックステップまでやろうとすると、マフラーそのものをまた作り変えなきゃって話ですんで、
そこまで大々的には出来ませんけどね。
もうちょいだけ上&後にステップ位置を持ってこれないかなあと現在あれこれ考えております。
なんかいいアイディアがあったら教えてください!
割れたサイレンサーはステーと差し込み部分を作り直し、塗装も終えました。
オープンエンドにしてセッティングもいいトコにいったかなと思います。
来週末は娘の小学校の行事とビューエルMTGに顔を出す予定がありますので、
サーキットまでにあまり単車を触る時間が取れそうもないんです。
出来ることは限られますが、どうにか時間作ってなにかしらの対策をした上で
22日の走行会に臨みたいですねえ・・・
以上、ホントにとりとめもない話ですみません(笑)