Quantcast
Channel: 盆栽ハーレー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

レース後の家族サービス 沖縄日帰り弾丸ツアー&水戸訪問

$
0
0
さて、先月末のレースのあとですが本業に遊びに忙しく動いてたもので、
ちょっと更新の間が開いてしまいました。

写真だけは取り溜めてましたのでその間一ヶ月位、何やってたのかを上げておこうと思います。

まずはレース当日帰宅後の出来事・・・

ういー!表彰台獲得のレーサー様のお帰りだー!お出迎えはどーしたー!

イメージ 1

「はいはいおかえり。三位だったのね、よかったね。(←棒読み)
それよりお父ちゃん!これが置いてあったの!」

エバさんがお土産に置いてってくれたイカゲソと甘栗パックに喜ぶタマ。

ああ、エバさんがくれたんだ。なんでタマの好みを知っていたのかは知らんが、ドンズバだなw
それとコレはアレだ、DSKさんがみんなにくれたおやつの残りだ。

同じくDSKさんがサーキットに持ってきてくれたおやつカルパスを差し出すと、またしても目がキラキラに。

「キャー!エバさんもDSKさんもタマの好きなものがわかるのー!うれしー!」

イヤ別にそういうわけじゃねーんだけどなあ・・・

「で、お父ちゃんのお土産はなに?」

はあ・・・なんもないんですけど・・・すみません。
あ!待て、コレがあるぞ!

イメージ 2

このピレリの帽子だ!
表彰台に上るときにな、履いているタイヤメーカーの人がキャップをくれるんだ。
どーだ、すげーだろ?ピレリ純正だぜ!

「・・・ふーん。」

おいしいものが大好き&バイク関係にまるで興味の無いタマの反応は薄めです。


イメージ 3

「でもいいや、福ちゃんにかぶらせてあげよう!貸して!」

タマは小さい頃からリラックマの大ファンでして、今でも一緒に寝たり起きたりしております。
全員に名前がついており、この子の名前は「福太郎」です。

よかったのう。きっとフクタローも喜んでる。お父ちゃんにはわかるぞ。
同じものをジョージも持ってるんだぜ、アイツも3位だったから・・・いま写真見せてやる。
(タマはブライトさんをジョ-ジと呼びます)


イメージ 4

「へー!ジョージすごいね!ナナさんも喜ぶね!・・・あれ?これジョージ?」

そーだよ。左がジョ-ジだ。
表彰台ではシャンパン開けるのが慣わしなんだぜ、その場面だよ。

「・・・ちょっとお父ちゃん、スマホ貸して。おっきくするから。」

イメージ 5
イメージ 6

「オラフだー!ジョージはオラフだー!wwwww」
※オラフとはアナ雪の雪だるまの名前です

この日以来ブライトさんの呼び名は「オラフ」に変更され、しかも彼女の中では根付きつつありますw



イメージ 7

そして3/29早朝、ご機嫌なタマ。なぜって・・・




イメージ 8
イメージ 9

生まれて初めて飛行機に乗れるからであります!

「休日とは、家族のものではなくオレのもの。」
子供がまだ小さいにも関わらず、まるで家庭を顧みず
単車盆栽やらサーキットに精を出す私を見るに付け、その遊びっぷりを心配してくれたくろななさん。

そんなくろななさんが
「いつもタマちゃんにはメダルでお世話になってますし、たまには家族サービスはどうでしょう?」
と声を掛けてくれたんです。

どうせ行くなら思い切ったプランを!ということで日帰り沖縄ツアーを仕立ててくれました。
「飛行機で行くならドコへだって日帰りできますよ。」
というくろななさんにチケット手配から行き先や観光案プランを全てお任せ。

レースお疲れ会を兼ね、ブライトさんも行くか?というプランだったんですが。
さすがに雪だるまに沖縄は辛かったとみえて残念ながら不参加。
そういったわけで工場長一家揃っての家族旅行となりまして。

なにしろ私は財布とクレジットカード持って、タマとフジコ連れて来ればいい、なにも考えなくていい。
そんな素晴らしい段取りをつけてくれました。

イメージ 10

朝6時半に羽田を出たら、たった3時間でそこは沖縄!
すっげー!車ならどこ行ったって3時間はかかるもんなあ。


イメージ 11

くろななツーリストはレンタカーの手配までバッチリ。
オリックスレンタカーの玄関先のシーサーさんと記念写真を。

イメージ 12

タマは珍しく「助手席に座りたい!」と運転手までやってくれるくろななさんの隣へ。

ちゅら海水族館の割引チケットを購入に寄った道の駅で、
1個50円のもずくと魚と豚と紅しょうがのてんぷらを買い、これまたご機嫌に。


イメージ 13

お昼は有名だという「大家」と書いてうぶやーと読ませるそーきそば屋さんへ。

お店は観光客で溢れかえっており、さらに内8割は外国人でした。
さもありなんと納得できる、まさしく沖縄!って感じの店構えでした。

ずっと運転でいいの?オリオンビール飲んでいいの?んじゃ遠慮なく!



イメージ 14

「ジューシー」という名前のかやくご飯が付くのが沖縄の常識らしいですな。
タマはそのジューシーがたいそう気に入ったらしいです。
私はのっかってるアグー豚という豚の角煮(らふてー?)がえらく美味かったです。

観光客向けとはいえ、とても美味しく、そしてやさしい味の昼飯でした。


イメージ 15

本日のメインはちゅら海水族館でジンベイザメを見ること。
上はそのジンベイザメのモニュメントなんですが、あまりにデカすぎておさまりませぬw


イメージ 16

ウチの娘はナマコもヒトデも平気で握ります。

イメージ 17

おお!



イメージ 18

おお!



イメージ 19


「でっけえな!」 「おっきいね!」 

言ってしまえば単純に大きい魚なんですが、
目の前にするとこれほどまでに人間は感動できるもんなんだなあと。


イメージ 20

「皆一生懸命泳いでるのに、一人で休んでる子がいるよ!」

知ってるか?働きバチのウチで一生懸命働いてるのは8割らしい。
んで働かない2割をよそへやっちまうと・・・今まで働いてたウチの2割がまた自然にサボるんだと。

だからそういう休んでる人も社会には必要なんだ。よく覚えとけ。
んで魚は1人じゃねえ。1匹もしくは1尾だ。


イメージ 21

「このイカゲソなら1年でも食べきれないね!」

ダイオウイカの標本です。
ジンベイザメだけではなく、他の展示もなかなか充実しております。



イメージ 22

こんな人も居ました。

イメージ 23

でっかw


イメージ 24

深海魚ってホントにミステリアスだ・・・超好き。


イメージ 25

マッコウクジラの骨。
オデコは脂肪と空気が入るところだと聞いてましたが、その通りなんですねえ。

イメージ 26

ウバザメの生首・・・

私はこういうちょっと外れたトコにある展示物にとても興味があったりします。
原発事故前に福島のアクアリウムに行ったときも、一番私をワクワクさせたのは
外れにあったシーラカンスの展示物でした。



イメージ 27
イメージ 28

さんぴん茶と言うものを初めて知りましたが、沖縄ではホテルのティーパックもコレだそうで。
自販機のラインナップは随分違いますなw


イメージ 29

ジュゴンにマナティー。
ひっそりと浮かんでいました。セロリ食べるんですねえ。


イメージ 36
イメージ 30

しっかし、まさにちゅら海だわ・・・

「ねえお父ちゃん、なんで海がキレイで白いの?」

お!タマ。とてもいい質問だ。
なぜ海と砂浜が白いのか、これからくろななさんがいいとこ連れてってくれっから。
そこで理由を勉強すんべよ。



イメージ 32

イメージ 31

アハハハ~ ワタシをつかまえてごらんなさ~い

いや、やんねーから。

イメージ 33

ホレ。砂浜がサンゴのカケラで一杯だろ?

沖縄の海には一杯あるんだ。これのおかげで白いらしいぞ。
んで生きてるサンゴには浄化作用があるらしい。おかげで海もキレイなんだそーだ。



イメージ 34

「(タマちゃん、ナイショでブルーシールアイス食べちゃおっか?)」
「(いーの?うんうん!食べる!)」

私と奥さんが空港までの帰りの車の中で寝てしまっていた間、
くろななさんと前の席で二人で密談していたそうですが
買う直前にタイミング悪く私が目覚めてしまいました。
空気の読めないお父ちゃんを許しておくれよ・・・w

せっかく二人で盛り上がってましたので買ってあげることに。
パイン果肉がちょっと入ってるのが美味しい!と喜んでいました。
そりゃそーだ、ガリガリ君5本分だぜ?味わって食えよ。



イメージ 35

そうしたらメシ食って軽く買い物して、最終便の時間に間に合うようにモノレールで空港に来い、と。

海ぶどう、らふてー、チャンプルー、もずくてんぷら、じーまーみー豆腐、グルクン・・・
折角きたんだからこのくらいは食って来なさい、
お土産は空港でも買えるからそんなに目一杯買い込まなくて平気です、
そのように言い置き、くろななさんは有名な国際通りで私らを降ろし、
自分はレンタカー返しに行ってくれました。

「少しはくろななさんを見習って欲しいよね。」
「タマの好きな人ランキングの一等賞はくろななさん!」

普段まるで家族サービスをしないお父ちゃんの株を少しでも上げるためにやって来た沖縄でしたが、
急上昇したのはくろななさんの株だったという・・・当然といえば当然の結果に。



イメージ 37

乗った飛行機会社は違いますが・・・w

とても楽しい一日でした。
八時半に那覇空港を出発してまた3時間で羽田へ。12時過ぎには家に帰ってました。
くろななさん、一日大変お世話になりました!

そりゃ長く休み取って何日も行ければ最高だけども、日帰りだってどーにかなるもんなんだね(笑)

「オラフやバシ君のはいいから、くろななさんの単車の仕事を第一優先でやりなさい!」
家族の総意としてそのような命令が来るのも、これまた当たり前。

ラップタイマーホルダーにフェンダーレスKIT、その他なんだっけ?
とにかくフジコとタマに怒られる前にとっととやんなきゃいけませんな・・・



イメージ 38

沖縄行きのその週末、今度は水戸です。ショウタの家に遊びに来ました。

ここは弘道館。
江戸末期に徳川斉昭によって作られた藩校です。
明治維新の際には大政奉還で謹慎中の徳川慶喜が静岡に移る前にここで謹慎していたとか。

・・・なんでそんなところにタマを? タマは歴女なの?

ちがいます。単に私が歴史好きであり、特に幕末~明治維新あたりが大好きだからですw

ワケのわからんタマをよそに、お父ちゃんは盛り上がりまくっておりました。

イメージ 39

徳川慶喜が江戸城からここへ移ってくるときに使った長持?マジかよ!
正門のコレは維新の時に立てこもった戦争の時の弾丸の跡!
これが藤田東湖の字か・・・なんだかわからんがありがたい気がする。
これが徳川慶喜とその一族の写真か!やっぱちょっと浮世離れしてる感じはあるよなあ・・・

とにかくキャーキャー言いながら展示と建物を眺めて回ってきました。

イメージ 40

駅前の納豆の像とマキマキとタマ。
ちなみに反対側の出口には水戸黄門の像があります。


イメージ 45


丁度見ごろだった、水戸駅ちかくの河原の土手。
前日~午前中に雨だったせいか人出が少なく、ゆっくり桜を眺められました。


イメージ 41

きゃっほい。



イメージ 42

ショウタ先生のロックンロールギター教室。

タマが弾いているのは、ずっと欲しくってショウタが最近やっと買ったと言う
なんでもとても高いギターらしいですが、私とタマは一切分かりませぬ。


イメージ 43

さ・・・い・・・た・・・さい・・た・・ちゅー・・リップ・・・の・・・は・・・な・・・が・・・ロッケンロー!


イメージ 44

「違うタマ!ロックンロールはこうだ! ジーン・シモンズあなたは最高!」



イメージ 46

マキマキ、ついでだからお前もジーン・シモンズにしてやる。

イメージ 47

ステージ衣装はスゴイですよ、革ジャンはラングリッツのオーダーで何十万する奴です。

レパートリーは一曲のみ、
「チューリップ」を3分かかって弾くジーン・シモンズ。

ちなみにご安心下さい、これらジーンシモンズは全て実際のペイントではなく、面白写真のアプリです。




単車だけじゃなくってたまに家族サービスもやってるんですよ、な記事のはずだったんですが・・・
ここまで頑張っているのはくろななさんとショウタ。
要するにマブダチにおんぶにだっこの家族サービス。

自分はまるっきり何もやっていない!ということに記事書きながら気が付いた、
そんな今日この頃であります(笑)


次から完全に単車関連に戻ります。

レーシングモードから車検対応への変更、
お客様ご来店、ツアラーヘッダーのレース用加工、
車検対応からレーシングモードへ再び変更、赤い鬼が島への再挑戦・・・

ネタは溜まりに溜まっております。間を空けずにどんどん上げます!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>