Quantcast
Channel: 盆栽ハーレー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

ナップス走行会@筑波サーキット14/03/25 その5 「3本目と覚書と勝負の結果」

$
0
0
なんだかあっという間でした。
あれよあれよで、本日最後の走行順が回ってきましたよ。
 
 
イメージ 1
 
ナップスの走行会は1クラス30人です。
いくら筑波サーキットは広いとはいえ、
大して慣れてもいない人間を一気にコースに出すわけには行きませんよね。
 
なもんで15人ずつに分けて、先発のグループが半周行ったところで後発のグループをコースに出す。
そういった運営をしているようでした。
 
3本目はブライトさんと一緒に走ってみたかったので、後半のグループのケツに位置することにしました。
 
 
イメージ 2
 
完熟走行中です。ハッついてます。
毎回、B面側のステップを擦ってしまう、第一ヘアピンです。
こうみると結構なカントが付いてるんですね・・・
 
走ってるとカントが付いていることをあんま意識できないんですよ。
余裕のない証拠でしょう(笑)
 
こういうコースの高低やカントの状況なんかをアタマに入れといて、
それを利用するってのが速い人たちのノウハウなんでしょうが・・・まるでそのレベルには達しませんね。
 
でもいいんです!
 
「来た球を打つ。」 「考えるな、感じろ。」 
初めてのコースです。前にKAZさんにも言われました、今日はそれで行きますよ。
 
 
そして、完熟終了・・・最終コーナーを立ち上がればいよいよです!
 
エンジンの圧縮はあります。
くしゃみはありません、要するにメイチでやっちゃってOK!と言う事です。
コントロールタワーにグリーンフラッグ確認!
さーブライトさん行くぜ。 遅れんなよ! ロックンロール!
 
 
イメージ 3
うん、大丈夫だ!
 
なにしろ回してればカンカン音は聞こえねえ。
聞こえねえって事は気にならねえ。
気にならねえって事は不調は無いも同然だ・・・いけいけGOGOー!
 
 
 
イメージ 4
 
ユメタマとバトル中のブライトさん。
ヤル気に満ち溢れるポジションですが、前のセパハンと比べると別物って位に乗り易いそうです。
セパハンのXRって前後に締まっててなんか精悍です。
 
何ですか? 「ユメタマ」を知らない? これってZX9Rじゃないのかって?
・・・ちょっとググって見て下さい。ワケはすぐわかりますから。
 
あと、ちょっと似た感じのネタには「ドジェベル」ってのもあります。
 
 
イメージ 5
 
筑波で一番長いバックストレートです。
そこそこ伏せてるつもりだったんですが、まるで足りてませんね(笑)
ヤル気が感じられません!
 
今度買うパーツは視界を確保する為のクリアのシールドでしょうかね・・・
 
・・・なんですか?
抵抗にしかなんないんだから、そんな変なフェアリング取っちまえ?
いやーそんな。オレの答えは分かってるっしょ。
 
そいつは出来ねえ相談だな!(笑)
 
イメージ 9
 
それに引き換え、アグレッシブなスタイルのXR。
 
後のCBRとはカウル以外の区別が付きませんよ。
 
写真を一杯もらったんですが、やっぱXRの方がサーキット映えするんですよね。
イチイチ写真がカッコよくて、なんかムカつきます。
 
私が記事で写真使うにあたっては、自分のはメッチャメチャ厳選してるんですよ。
この記事の写真だってそーです。
少しでもダイナ&オレ様が素敵に見える奴を・・・と必死なんです!(笑)
 
XRやオヤビンさんのXLはそんなことないですよ。
適当にどの写真持ってきたって、たいがいキマってます。
 
 
 
イメージ 6
 
ダンロップアーチとミッキー。いいなあこの光景・・・
 
誰か今度ですね、
私が走るときに筑波に来て写真撮れる人が居たら、このアングルで一枚よろしくお願いします。
 
 
イメージ 10
 
そして走行終了。
皆も単車もお疲れ!転倒無くって良かった!
 
 
 
さて、被害状況はと・・・
 
イメージ 7
 
ステップはこんなもんか。
B面側はもっとひどいんですが写真撮り忘れました。
擦るとネジがゆるむ方向ですから・・・グルグル回ってまるで鉛筆みたいになってますよ。
 
これは本気でステップ位置どうにかしないといけませんね。
次の機会に間に合うかどうかは判りませんが、とにかくなんとかしないと!
 
それとサイレンサーの集合部の後んトコが色変わっちゃってます。
オーバーヒートした時からこれは気がついてました。
熱掛かるトコですので仕方ないんですが、みすぼらしいんでこれもどーにかしたいですね。
 
 
 
イメージ 8
 
サイレンサーは、これでも擦っちまうのか・・・
インナーバッフル止めてるボルトの頭が飛びましたね。
 
穴開け直して、でもってバッフル側も加工してと、ボルトの位置を変えないといけないようです。
 
今開いてる穴は溶接で埋めましょうか。
 
 
 
イメージ 11
 
Fタイヤ、余りなし。コンプリートだな。
 
ブリジストンの方に聞いたら、溝もあるしまだ十分使えますよ。との事でした。
 
BT39が摩耗してくるとまず、
V字溝の外側のドレッドが痛んでくるそうでして。それが目安だと教えてもらいました。
 
 
 
イメージ 12
 
Rタイヤ、A面B面とも余りなし、こっちもコンプリート。
 
あ、配線カバーのフタゴムがねえんだった!純正部品注文しなきゃ。
(純正品番・59150-90)
思い出した、ついでにボルトも。
(純正品番・3509 ×2本)
 
まだ行ったことの無い杉並のバルコムにでも行ってみようか。
 
 
イメージ 13
 
リアのローターはさらに焼けたな・・・
もうパッドも終わりだね。コイツも換えよう。
確かフェロードのプラチニウムの在庫があったハズだ。
 
 
フロントのブレンボのパッドもそろそろ限界だろ。
あれも換えとかなきゃ。
 
ローターがベルリンガーの鋳鉄だもんで、パッドの種類にあんま選択肢が無いんです。
(ステンレスローターなら、逆に迷っちゃうくらい種類あってそれも困りそうですが。)
 
ブレンボ純正の高い方が一番好きなんだよね・・・でもマジで高いよなあ。
デイトナの赤パッドじゃ・・・ブレンボのレーシングキャリパーが泣くだろwww
フェロードのCPレーシングってどーだろな?
 
誰か知ってる人や、また他におススメがあれば教えて下さいね。
 
でも結局、信頼のブレンボ純正で落ち着きそうな気が・・・(笑)
この300kgオーバーのクッソ重いダイナでサーキットで遊ぶ為には、
ブレーキは一番金掛けなきゃいけないトコでしょうからね。それは判ってます!
 
 
え?タイム貼り出されてた?
くろななさん、どーよ!どっちの勝ち?
ダイナ?XR?
自分で見て来て下さいってか・・・それもそーだね(笑)
 
 
イメージ 14
3本目、えーっとFXDXTのタイムは・・・
 
1'19.054  おお、20秒切ったじゃねーか。
 
気になるXRのタイムは 1'22.914
 
ってことは・・・
 
  
イメージ 15
 
こういうこったな(笑)
 
コメントで筑波の地面の味を聞かせてもらおーかい。
 
ブライトさんと運命共同体のTRさん、残念だっだのう。
ざっと4秒近い差で、オレの完勝だ!
 
 
イメージ 16
 
その後行われた抽選会では、
 
『ブリジストンの好きなタイヤ、前後なんでも(Rスリック除く)交換権!』
 
この走行会のモトを完全に取った上でお釣りがくる!
会場がどよめく豪華な権利を狙って念を送りましたが・・・残念ながら当選できませんでした。
 
あとはお土産を頂いて気を付けて帰るだけです。
 
こうやってダイナ見ると結構グランドクリアランスあるように見えるけどなあ。
でも擦っちゃうんだから仕方ない。また少々対策のし直しです。
何より気になるのはエンジン。こっちは早急に仕掛らないとです。
 
あ、今日の為に用意したHYODのプロテクターですが、コレ着たらツナギが入りませんでした(笑)
家出る時に着て、サーキット来たら脱ぐと言う、なんだかワケわかんない状態です。
しかし一般道の方が危険は一杯。それはそれでOKでしょう。
 
 
 
念願の筑波サーキットでしたが、もうメチャメチャ気に入りました。
しかも予想以上に近い距離でしたので、今度機会があればライセンス取ろうかと真面目に考えてます。
 
 
 
今日もみんなに迷惑をかけ、またお世話になりました。
いつもながら本当に有り難く思っております。
オヤビンさん、ミキヲさん、バシ君、くろななさん、そしてブライトさん。
楽しい一日をありがとうございました!
 
 
 
この後すぐに3本目の動画を上げときます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>