Quantcast
Channel: 盆栽ハーレー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

ナップス走行会@筑波サーキット14/03/25 その4 「さよなら中間パイプ&2本目」

$
0
0
 
イメージ 6
 
「マズイな。こうなっちまうと気にしちゃうだろ?」
 
『いや・・・まあ・・・そうですけど、大丈夫ですよ。』
 
「そーもいかねえべ。こりゃ作り直しだな。」
 
『そんな!オレすごく気に入ってるんですよ。勿体ないですって!』
 
一本目を終了し、ブライトさんと話しこんでおります。
 
 
イメージ 1
議題はコレです。
中間パイプがガリッガリですね。もうチョイで中見えそうです(笑)
 
「こさえたもん気に入ってくれてんのはありがてえけどよ・・・
ハーレー最強のスポーツバイクにバンクが足りないってんじゃ話にならねえ。」
 
『これまた切っちゃうんですか?』
 
「たりめーだ。見ろ、エビ管をここまで擦っても何処にも穴は開いてねえ。どこも外れてねえ。
オレの溶接もなかなかじゃねえか。なあ。」
 
『そういう話じゃ無く、コレもう使えないんですか?』
 
「そーね。少なくともこの中間パイプは捨てることになる。
するってえと・・・エキパイから手を入れて取り回しを再検討しても面白れえな。」
 
『そこまでやるんですか?』
 
「やんなきゃしょーがねえべ!こんな状態じゃ楽しく走れねえべや。
バックステップとRサスに合わせて作り直してよ、またオレと思いっ切り張ろうぜ。な?」
 
 
ブライトさんはかなり気に入ってくれて、
製作依頼いつでもピカピカに磨いているこのマフラーですが、これじゃあダメです。
ここらでお別れしなければいけないようです。
 
コレ作った時は私もブライトさんもですね、
まさか自分がサーキットにハーレー持ってって走るなんて、まるで考えてもいませんでしたから(笑)
使い方が変われば部品だって変えてかなきゃって事です。
 
私らにはまた5月にもサーキット予定入ってます。
それまでに時間作って何とかしちゃいましょう!
 
 
さて、話題変わってサーキットには色んなブースが出てまして。
 
イメージ 7
これはワコーズのブース。
燃料添加剤 『フューエルワン』 の無料体験をさせて頂きました。
 
「1本目と2本目の間に添加して、違いを感じて下さい!」と、
自信満々のお話をブリーフィング時に聞いてましたので、このタイミングでお願いしてみました。
 
えー、そんくらいの量でいいんですか?
 
ありがとうございます! んじゃ2本目、ブン回して来ますヨ!
見事タイムが上がったらお礼に伺います!
 
 
イメージ 2
 
「私の単車には、さっきの変なカウルの単車の倍の量を入れて下さい。負けらんないんです!」
 
あのですね、一杯入れればいいって種類の商品ではないんですヨ・・・
 
こらブライト君、ワコーズの営業さんを困らせるのは止めなさい。
 
 
 
イメージ 3
 
時間は前後しますが、これはブリジストンのブース。
相談の上、空気圧をサーキット向けに調整してくれます。これまた無料。
 
一度ガンで入れた空気を入れ、
その後、手持ちのさらに高精度のゲージに付け換えて、調整及び確認をして頂けます。
 
このブリジストンの方もスポに乗っているそうで、色々と参考になる話を聞くことが出来ました。
 
私はBT39を履いてサーキットに行ってますから堂々とお願いできましたよ。
 
 
イメージ 4
 
ウチはブリジストンです。従いましてピレリタイヤはお断りです。
えー!
・・・というのは真っ赤な嘘(笑)
 
ちゃんと他社のタイヤでも調整し、色々とアドバイスも貰っていましたよ。
 
驚いたのは走行が終わった後、私らも気が付かないうちに空気圧調整したタイヤを見てくれていて。
あとで帰宅する際に空気圧を戻してもらおうと頼みに行ったら、
「走行後に見せて頂いたんですが大丈夫そうな溶け方でしたね、ちゃんと使えていると思いますよ。」
 
うわ、わざわざ見てくれてたんだ・・・と、ブライトさんと2人でちょっと感動しましたね。
 
こういった些細なことで、急にブリジストンが好きになってしまったりする私。
頭の中身は極めて単純にできております(笑)
 
 
イメージ 8
 
Oh!So Cute!
 
ナップスのレーシングチームのブースに居た、キャンギャルちゃん(2さい)です。
 
店員さんの娘さんらしいんですが、まー可愛いこと!ぷくぷくです!
ツナギも良く似合ってます。
 
思わず「写真撮らせて貰っていいですか?」と、お父さんとおぼしき人にお願いしちゃいました。
 
 
あまり物怖じせずにマイペースでテケテケとそこらを歩いてました。
この赤ちゃんと子供の境目である2歳・・・超カワイイです!
 
そこらの子供好きのおばちゃんとかが
「一番かわいい年齢よねえ~」とか言うのは嘘じゃないんですヨ。
 
 
ん・・・そろそろ走行順か。
クラスが3つしか無い上に、特に昼休憩なども無い為、テンポよく走行順が回ってきます。
 
中だるみなく、テンションを保ったまま走れます。
いつもの 「大騒ぎ→走行→大騒ぎ・・・」 のループも楽しいですが、
こういったペースでどんどん走るってのもいいなあと感じました。 
 
 
イメージ 5
 
1本目の走行で、案外このままエンジンはイケそうだ、とあたりを付けております。
相変わらず、まるで無事とは思えない音は立ててますが・・・
組んでしかも乗ってる私が 「なんかイケそうだ」 と思えた事が重要なんです。
 
イメージ 10
 
今回一緒に走ってる身内の中で、一番フォームがカッコいいのはオヤビンさんだと思う件。
ダイネーゼのツナギのニースライダーは早々にHIT済みです。
 
私もステップを当てない位のバンク角で、
速度を落とさず膝を当てて曲がれるようになってみたいものです。
 
オヤビンさんはこの2本目終了後、オイル漏れにより残念ながらリタイヤです。
 
 
私はいつもの教習所で教わった通りのリーンウィズで走行(笑)
先ほどの8割走行を解除し、この2本目はキッチリ走りました。
 
 
 
イメージ 9
そして2本目の結果です。
 
1'21.229でした。
 
 
「ワコーズさん!おかげさんで4秒縮めたよ!あの添加剤異常に効くね!」
 
ブースにお礼に行って、アンケートに協力したことは言うまでもありません。
『添加材と言うより、人間が変わったんじゃないですか?』 と笑うワコーズの営業さん。
大変気持ちのいい方でした。
 
オイルの熱ダレのメカニズムや、モチュール300VとワコーズWRの違い等・・・
色々と説明して頂きました。
 
アンケートのお礼にと貰ったワコーズ純正ボールペン、大事にします!
 
 
 
なぜかこの2本目は残念ながら動画が完熟走行しか撮れておらず・・・無念です。
動画アップは3本目に持ち越しとなります。
 
この2本目では途中、先行していたミキヲさんをパスすることが出来ました。
抜く際にガッツポーズをカマしてやったら・・・
後の方で肉汁をプッシャーと噴出させながら、怒り狂っておりましたwww
 
 
そして、気になるライバルとはまだ3秒近く差があります。
よし!いい調子だ!
 
カンカン音はまるで収まらず、むしろうるさくなる一方ですが回り方はなぜか平気の様です。
次の3本目で本日最後です。
気合い入れます!
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>