Quantcast
Channel: 盆栽ハーレー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

Zipper'sの NEWパーツ & 燃焼室容積の測定

$
0
0
年末にミッションまで済ませ、年明け4日からエンジンに仕掛かりました。
 
正月ボケでしょうか?どうも作業が捗りませんね。
散々寝て食って呑んでの生活が3日も続くと、なんかダラケ気分が
身体の芯まで染込んでしまった気がします。
 
散らかっていたパーツ置き場を整理しながら、ダラダラとプライマリーを組み始めると・・・
 
イメージ 1
 
「さあ!早くカム周りやりましょう!カム!」
 
ああ、うるせえのが来た・・・
 
『カム中毒の増し締め課バイト』こと、ブライトさんです。
ハーレー最強であるXR乗りには屈辱以外の何者でもない、ダイナにサーキットで及ばないという・・・
去年のクールブレイカーでの敗戦以来、『地面ソムリエ』の異名が定着しつつあるとか、ないとか。
 
いきものがかりさんがアウトレットにお買い物ということで、そのお付き合い。
時間制限アリですが、ナナさんと一緒に手伝いに来てくれました。
 
 
「5速のプライマリーやクラッチなんかはどーでもいいんですよ。
さあ!ベアリングを抜きましょう!ASP塗りましょう!カム挿し込みましょう!」
 
あのね、モノには順番ってのがあってね・・・まずこっちやんなきゃなのよ。
 
 
「えーっと、コレとコレとコレを置いて・・・」
 
オイ、人の話を聞いているか?んでその荷物は何だ?
(※ XRのフロント周りをゴッソリ積み上げております。)
 
ありがてえけどさ、オレ当分それ組まねえぞ。しかもせっかく片付けたばっかなのによ。
見ろ、ドラム缶一個分、ストックのパーツを捨てたんだ。
年末にまさみさんにも大物部品をゴッソリ押し付けたんだぜ。
 
「そうそう、コレが新しいハンドルです。またインチ化の加工頼みます、凡じゃない感じで。」
 
コイツ、まるでオレの話を聞いてねえな・・・
 
「申し上げておきますが、XRは生まれ変わりますからね。これでサーキットはオレのもんです!
地面ってのはどんな味がするのか、今年は私がお教えしますヨ!」
 
・・・はいはい、是非とも教えてくれ。楽しみにしてるよ。
 
走る前のブライトさんにはマルケスだって敵いません。
まあ、今は言わせておきましょう(笑)
 
 
イメージ 2
 
今回あえてカムは変えずに組みます。
ローコンプにしただけの状態で乗り比べてみたいですから。
 
追加するのはこの部品、ジッパーズのテンショナーです。
番号刻んであるトコ見ると、パテント取ってる部品みたいですね。さすがアメリカ人。
 
クリスマスセールとやらで10%オフのメールが来たんで乗っかってみましたよ。
1ケ月くらいかかるだろうなと思って直に取ってみたんですが、なんと1週間で着きました。
 
テンショナーを変えて特に何を期待するでもないんですが・・・今回のは完全にノリと成り行きで買いましたね。
『そうしなきゃいけない理由があるから部品を変える』がカスタムの鉄則ですけど、
たまにはこんな勢いがあってもいいでしょう。
 
 
イメージ 3
 
 
アクステルのバイパスバルブもセットになってます。
オイルポンプとサポートプレートにあわせてバネレートを変えるように指示があるところが気に入りました。
 
痛んだドリルでピンをたたき出して交換します。
 
純正のプランジャーがオイルで張り付いてるとなかなか抜くの手間ですが、磁石があれば問題なし。
アクステルのプランジャーとスプリングとスペーサー突っ込んで、
マイナスで押えながらピンを再度叩き込んでおしまいです。
 
 
イメージ 4
ジッパーズのテンショナーですが、年式によってはこんな感じに
カムカバーの中のリブを削っておかなきゃ着きません。
説明書読めば書いてあるんで、指示通りにしときましょう。
 
だいたいブログとか掲示板だと、ポン付けできないパーツって文句の対象になりますが・・・
私はそうは思いませんね。
ちゃんと説明書読んで構造を理解してから作業すんのは何だって同じです。
 
リブ削ったら、アルミっカスを掃除して終了です。
んじゃ付けてみましょうか。
 
 
イメージ 5
 
あい終了。
 
 
 
イメージ 6
 
うーん、ここんとこの3Dなマシニング痕に萌える・・・たまらんのう・・・
 
説明書どおりに注油してから組みました。
噂によると結構シューの減りが早いなんて話もあるようです。
どんなもんだか楽しみです。
 
続いてと・・・
 
イメージ 7
 
今回バルブ&シート&ガイド交換したヘッド。
実は燃焼室にも少々加工をしましたんでFRの燃焼室容積を量っておきます。
 
いつも私はフォークオイル使って量ってます。
泡切れが良いんで便利なんですよ。でも、他になんか良いのあったら教えてください。
 
 
イメージ 8
 
計測は結構真面目にやってましたんで画像なしで(笑)
 
Rが少し足りませんでしたから追加工して磨きました。
友達に歯医者さんが居たら、その人にやってもらいたい感じの作業です。
 
この後再度測定し、FR同量になったことを確認して終了です!
 
しつっこく洗ったら、セット長の確認、ガソリンチェックを行い、
バルブを組んでヘッドは完成です。
 
さてと、あとはシリンダーとピストンだな。
リングギャップが狭いんで気になってるんですよ。
サンダンスに問い合わせて確認してから組むことにします。
 
予定では明日明後日の土日2日間でファイヤアップまで終わらせる予定ですが・・・
ダラけきったこの状態でどうなることやら。
とにかくもう少しですので、どうにか気を張って組み上げようと思います!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 417