さあ、したっけここでメシにしましょう。
(オレみさん撮影)
メシの味はそれそのものだけではなく、
一緒に食べる面子や状況がより大きく影響する、ってのが持論です。
初めて子供が作ってくれたカラの入った卵焼きとか、友達とキャンプで食うグラム100円の焼肉とか。
朝まで掛かったOH後に食う吉野家の朝定とか、久しぶりに実家で食う浅漬けと焼きおにぎりとかね。
本当に美味いもんなんて食べログやミシュランガイドには載ってないと思うんですよ。
気の合わない人間と行く久兵衛より、仲のいい奴と行くかっぱ寿司が私はいいです。
そんなわけで今日は何食ったって美味いとしか感じない状況です。
となると食うなら混んでない方で、ということになります。
雨も手伝って昼時にも関わらず食堂はガラガラ。ソースカツ丼を頂きました。
味は勿論最高です。晴れてたら倍美味いでしょうけどw
…ん?どーした、まつたけさん?
何、子供の具合が悪い?
すぐ帰れ早く帰れ今帰れ、とにかく帰れ!
メシがまだ来てない?
代金先払いだろ? 大丈夫だ。そいつはオレが食っとくから心配すんな。
遠慮なんかいいからいいから・・・
そんなわけでまつたけさんはここでお別れです。
(※ちなみにメシはまつたけさんもちゃんと食べてからですw)
折角なんでいつもの写真はここで撮っときました。
したっけ慌てずに、でも急いでな。お疲れ!
(オレみさん撮影)
8+1-1+1-1でまた8名となった一行は先に進みます。
路面はウエットと半乾きが交互に存在する不安定な状況です。
ですがココへきて、急にドライ路面が顔を出してきました。
ありがたいことです。
今回ココだけドライなら後はどうでもいい!と考えていた国道299麦草峠、通称メルヘン街道です。
よしよし。いーぞいーぞ。
上に登っていくごとにどんどん寒くなる場所ですので、皆で防寒着代わりにカッパを着ます。
結果としてはこの判断はアタリで。
しばらくすると霧のせいで残念ながらまた路面はウエットになってしまいましたから。
しっとりと濡れた路面を恨めしく思いつつ、先行したくろななさんを追いかけて走ってました。
ウエット路面になった時点で、今までベタづけして私をアオっていためっさ君は後退。
いい判断です。
自分のペースがちゃんとある人ってのは抜かれても遅れても安心できます。
下りに入ってしばらくした時点でキツネを発見しました。
道路わきの路側帯をチョロチョロ走ってましたよ。
おそらく山頂付近にある山小屋行きの観光客から食べ物を貰った経験でもあるんでしょう。
単車を見てもあまり驚いた様子は無く、逆に私が止まったらこっちに向かってきました。
あまり人間慣れしちゃって車に引っ掛けられても困るし、
日光のいろは坂のサルみたいに引ったくりまでする様になったらお互いいいことないです。
名残惜しかったですが写真はやめて逃げるようにそこを後にしました。
(オレみさん撮影)
メルヘン街道を過ぎ、十国峠に入る手前のローソンです。
先行するくろななさんのCB1000Rが下りとウエット路面に疲れてとっちらかるまで
結局山の中では追いつけずじまいでした。
世界のホンダに対して失礼な話かもしれませんがw 多少のショックを引きずりつつお茶にします。
オレみさんに壁ドンとかやって遊んでたんですが・・・
ねえオレみさん、なんでメットかぶったまんまなの?
折角の壁ドンだし取った方がいいんじゃないかなあ。
「絶対にイヤです。」
・・・はい。
(2連作、くろななさん撮影)
コンビニを出てすぐ、ここまで絶好調だった私のエンジンが突然ストップ。
え?なんだよオイ。
さっきの壁ドンの罰が当たったか?
「工場長!バイクは押すもんじゃなくって乗るもんですよ!」
朝のSAとは完全に逆転した状況に戸惑うばかりです。
(オレみさん撮影)
何だってんだ、ダッセエなまったく・・・
急になんだ?
点火のカプラーでも抜けちまったか、プラグコードがおっぱずれでもしてんだろ。
みんなわりーね。
(森山さん撮影)
あれ?カプラーは平気だね。
コイルもプラグもちゃんとささってる。おかしいな・・・
板「さっき軽油かなんか入れちゃったんじゃないですか?」
ふざけんな。さすがにそこまで間抜けじゃねえ。
でも一応レシートを・・・ホラ。ハイオクだ、間違いねえ。
したっけまさかのコックOFFか・・・なワケねえな・・・アレ?
・・・ワリイ直った。行くべ。
(くろななさん撮影)
オレみ 「どうですかー?」
板さん 「なんか直ったみたいだよー!」
くろなな 「原因はー?」
バシ君 「さっきから工場長が苦笑いしたままなにも言わないんだよー!」
皆さんスミマセンでした。
原因はなんてことはねえ。ガスコックの負圧ホース抜けでしたw
なもんでガスがフロートに落ちてなかったんですね。
バシ君がなんか油面が下がってませんか?って言ってた時に素直に聞いときゃよかったです。
(最初の写真の時、ちょうどその話してました)
バシ君ごめんなさい。
「キャブなんか知らねえくせにヨ」 とバシモータースの見立てをナメてました・・・w
そーいや、ついこないだGキャブを壊したのもセーバーさんの話を聞かずに強行した結果です。
『傍目八目』まさに金言であります!
そんなトラブルもあり、20分ほどロスしてしまいました。
そのせいかどうかは分かりませんが、先ほどの休憩中まで暑いくらいだった天気から
くるくると天候が変わり、降ったり止んだりと不安定になってきました。
国道299の十国峠は晴れていても路面状態は悪く、
また道幅も狭くカーブも急です。落ち葉に小石はいつでも一杯です。
そこへもってきての雨と霧、前日の雨で流れてきたと思しき泥がコーナー毎にたっぷり。
まさにFTさんの言う「酷道」状態です。
私はそういう道も嫌いじゃないんですが、他の人はそうでもないでしょう。
その嫌いじゃないはずの私でも何度かおっとっと!な状態でした。
皆おそらく、ここで特に背中辺りがカチカチになったハズですw
そんな酷道を抜けたここは上野村ふれあい館です。
んじゃ、本日2回目のじゃんけんすっか!
(オレみさん撮影)
おお!ミラクルショット! いい瞬間です。
財布から出した千円札が20円になるまで全員に飲み物を奢るハメになったのは、
ご覧の通りめっさ君です。
そして板さんはここでお別れです。
アナタに関しては一切なんの心配もしていない。
勝手に帰りなさいw
お疲れ!今日も色々ありがとう!
(オレみさん撮影)
ところで、だ。
オレ様のダイナにこんな素敵なアンテナを立てがった奴は誰だ?
いますぐココに連れて来い!
ブン殴って川に叩き込む前に、手癖の悪いその指を鮎の頭ごと噛み砕いてやるわ!
・・・え?・・・オレみさんが?・・・
ウソだよハニ~ ね?涙目はやめようよ~
もうこのアンテナ最高だね!このまま付けて帰りたいくらいさ!
(オレみさん撮影)
どうにかご機嫌を取り、秩父の人里交じりの山を降りてきました。
小鹿野のセーブオンです。
十字路を北へ進めばEVOソフテイル時代、ニンジャとR1追っ駆けてブローした
思い出の皆野のJAがあります・・・え?今建物無いの!あのスバル360も無いの?
あらまー。時代は変わるよねえ。
私らは定峰峠を経由して帰ることにしましたので、
ベッシュさんはここでお別れです。
雨と晴天が入り混じり、また慣れないウエット路面の山を走ったせいで
自分で思うよりも体は疲れてると思います。
事故っても知らせなくていいぞ、そこまで殴りに向かうのが面倒だ。
とにかく気をつけて帰りなさい。またね!
そんなわけでビックツインは私だけになってしまいました。
(オレみさん撮影)
下界に降りたらさすがにもう雨は無かろうと。
全員カッパ脱いで定峰峠に向かいます。
私の59番のジャケットはFTさんのお下がりです。
今までは絶対に着なかった、いかにもバイクバイクなプロテクター入りの服。
最近は「コケたらヤベエからな。」と普通に着るようになりましたw
着てみると分かりますが、やっぱバイク用の服って乗ると「なるほどなあ」という造りで。
バタつかない、まくれない、涼しい、丁度いいとこにポッケがある、等の工夫があります。
例えば登山用の同じようなデザインでも、機能的には結構な違いがあるようです。
今後も「バイク用だけどあんまイタくない」範囲のモノを選んで活用していくつもりです。
パンツでなんかいいのねえかな、とボンヤリ考えております。
なんかおススメあったら教えてください。
(オレみさん撮影)
いやー、定峰峠面白いね!
こりゃいいわ、バシ君。オレは気に入ったよ。
好みの感じの道でした。
ですが途中またしても霧雨を食らってしっかり濡れましたけどね。
【業務連絡 板さん&バシ君】
今度ウチの工場から面白い道経由して定峰行って帰ってくるルートをね・・・
そのまま自宅に帰るパターン、工場に戻るパターン、
さらにその先メルヘンまで行って高速で帰ってくるパターン。
以上3プランの立案をよろしくお願いします。分かりやすい方が素敵だよ。
あ、私はいつもこんな感じで2人に頼んでます。
ちなみにこの日帰ってすぐ、板さんから
『もう1時間早く三芳SAを出れば、松井田IC→碓氷峠旧道→軽井沢→浅間サンライン→高速出口のGS という感じで山道追加可能』
とのDMを貰いました。
毎度甘やかしてもらってるおかげで、まるで自分で考える気になりませんね(笑)
(オレみさん撮影)
254に入り、東松山ICに向かう途中のドトールです。
内容はあまりよく覚えていないんですが、確か『十代の煌き(キラメキ)』みたいな話をした気がします。
ヤロー共にはやたらとウケましたが、なぜかオレみさんの機嫌は悪くなるという
・・・なんとも不思議な状況でしたね。
内容?・・・だから覚えてねえってば。
聞いてた人間もとっくに忘れてるような、他愛の無い話ですよ。
な?全員忘れたな?・・・それでよし!(笑)
盆休み最後の日、本当に真っ暗になるまで遊んでる能天気な集団です。
明日の仕事とかどう考えてるんでしょうねえ・・・
関越に入ってそのまま流れで解散し、無事全員帰宅のメールも確認できました。
よかよか。楽しい一日だったなあ。
さて、組み上がりから今日で1700kmちょっと慣らししたことになります。
これでめでたく、慣らし運転は完了です。
S&Sのマニュアルにもあったとおり、
ここで最後のオイル交換を行い、その後は 『Have Fun!』 させて頂きます!
でもその前にアレだ。
まずは違反者講習行かなきゃ・・・
20日現在通知書未着。
あんま焦らさずに早いとこスパッとトドメをさして欲しい、そんな今日この頃です。
今回雨でもかなり楽しかったので、免停明けて気が向いたら、
またツーリングでも企画しようかと思います。
企画ったって声掛けるだけで、実際の進行は丸投げなんですけどねw
「ブン回しツー」とかはメンツを厳選しなきゃですんで告知無しで出掛けますが、
どっかでキャンプするとかの緩めの奴ならいいかなあ、とか思うんですよ。
とはいえ基本面倒くさがりですので、あまり期待せずにお待ち下さい(笑)
そんなわけでもしかすると最初で最後かもしれないw
私企画の適当なツーリングにご参加いただいた皆様。
途中離脱の方も丸一日のお付き合いの方も、お付き合いありがとうございました!
※ 動画撮ってましたがアングルが悪くて空ばっか映ってます。
とても公開するレベルじゃないんで、見たかったら工場に遊びに来なさい。
くろななさんはメルヘンでそこそこ映ってます。バシ君はちょっとだけだな。
他は…ほぼ映ってませんw