Quantcast
Channel: 盆栽ハーレー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

FXDXTのバッグ復活とお粗末な出来事

$
0
0
慣らしの方は順調ですので、ちょっと外装面に手を付けることにしました。
 
イメージ 1
 
目的は取り外していたFXDXTの象徴たる、バッグを再度取りつけることです。
 
リザーバータンク付きのオーリンズサスが干渉すると言う理由でバッグを外してから
しばらく時間が経ちました。
 
無いとリア周りがすこぶる軽く動き、軽快で大変結構なんですが・・・
やはり普段使いにはちょっと不便です。
 
ハナっから無い状態で過ごしていれば不便を感じることも無いんでしょうが、
一旦あのバッグの使い心地を知ってしまうとですね、なかなか便利さが忘れられないもんなんですよ。
 
現在工具をフェンダー上とサイドの小物入れに分割して収納してますが、このスタイルにも飽きました。
やはりFXDXTはこの変なカウルと振り分けの純正ナイロンバッグあってのFXDXTなんです。
 
 
イメージ 2
 
となると、まずやんなきゃいけないのはサスの逆付け。
上下逆じゃありませんよ。
リザーバータンクを前に持ってくるように入れ換えるだけです。
 
OHを頼んだテクニクスに予め問い合わせはしてたんですよ。
「バッグつけたいんで、リザーバータンクを前に向けて付けてもルックス以外の問題はないですか?」
性能には影響ない、との回答を頂いていました。
 
ですがいざ取付となると・・・
やはりルックスが気になってしまって、とりあえず外しとこうと思ったわけなんです。
なんせ初めてのタンク付きオーリンズですからね。
 
「ホラ見ろ!タンク付きのオーリンズだぜ!一番高い奴だ!速そうだろ!」
そん時は主張したかったんですよ(笑)
 
 
 
イメージ 3
 
しかしながらどんな高級なサスでも、慣れてしまえばサスペンションはあくまでもサスペンション。
バネとダンパーの仕事をですね、安定して確実にこなしてもらう事が大事なんであって。
 
性能に影響がねえんなら使いやすいほうがよかろうと・・・どれ。こんなもんか。
 
左右は入れ替えず、ただ単純に裏表にしただけです。
工具なしでプリロードを変えられるアジャスターのノブも、ただクルッと回しただけ。
案外巧いこと収まりました。
 
うん、思ってたよか変じゃねーや。
したっけバッグつけんべ。
 
 
イメージ 4
おお!いいね!
 
 
イメージ 5
 
そーだよ、やっぱコレだよ。
FXDXTはこーでなくっちゃ!
 
走りって事で追求すれば重量増による影響は突き詰めて考えれば無い事は無いんだろうけど・・・
まあいいってことよ!
便利な方が普段使ってる分にはよっぽど大事だ!
 
サーキットとか走るときは勿論外します。
でもこれはうまかねえぞ。
 
イメージ 6
 
そーいやバンク角を稼ぐためにスパトラのサイレンサーを再製作したんでしたね。
 
エンドの位置が上がったお陰でこのとおり、ガッツリと干渉しております。
 
このままエンジン掛けたら排気の熱でバッグが溶けるか、中身が溶けるか・・・
とりあえずロクな事にはなりそーもないです。
 
んじゃサイレンサーを作り直してやりましょう。
 
 
 
イメージ 7
 
はい、あっという間に出来上がりました(笑)
 
いや、実際はあっという間じゃないんですけどね。
遊びに来てた森山さんにあーだーこーだと段取り説明しながらやってたんで写真は無いです!w
 
得意の『一気にたっぷりたっぷり耐熱スプレー』で黒に塗り、乾燥を待ちます。
 
 
イメージ 8
 
またしても生乾き状態でインナーを付け始める等のせっかち君ブリを発揮し、
多少塗装を傷めつつも取付完了です。
 
ええ、結構伸ばしましたよ。
50mm伸ばして、その上バッグの位置する上方に排気を遮る形状に作り変えました。
 
エンジン掛けてレーシングして焼きを入れ、塗料が乾いたかな?って段階でバッグを取りつけます。
 
イメージ 9
 
どースか森山さん、悪かないでしょう?
 
 
イメージ 10
 
これ以上ってなると、ツアラーみたくバッグからエンドが飛び出しちゃいます。
さすがにそこまではやりたくなかったんですよ。
 
自分では良いトコに収まったかなと思ってます。
しばらくコレで行きます!
 
そんなわけでバッグも復活し、さらに快適になったDXTの慣らしは順調に進み、
もう少しで2回目のオイル交換だなって段階、距離にして組み上げから約800キロ走行した真夜中・・・
 
 
 
イメージ 11
 
『お急ぎでしたか?』
 
・・・別に急いじゃいねえ、いつものペースだよ。
 
 
『すぐに我々に気が付かれたみたいですが、それでも28キロオーバーですよ。』
 
慣らし中だからこんなもんだけど、終わったらもっと回すよ。
 
 
『またそんな。大きいバイクはすぐにスピードが乗りますから気を付けて頂かないと。』
 
大体こんな車のすくねえ真夜中の専用道路でよ・・・
ああ、もういいや!
わかっててやってるこったからゴネもしねえし文句も言わねえ。
その代わり説教めいた話も聞きたかねえ。
さっさと切符切ってくれ。おかげさんでまた免停だよ。
 
『・・・・ではここに拇印と署名を・・・お気をつけて。』
 
はい、毎度!ご苦労さん!
 
 
そんなわけでして。
夜中で完全に気を抜いてました。
せめてムッたれてないとカッコがつかない位にスカイラインの後部座席で落ち込みました。
悪いのはこっちなんでなんとも言えません・・・
 
前回から1年経ってませんので、これで60日の免停止になるはずです。
講習2日受けて短縮されても30日は免許ナシ。
免許が無ければ通勤は電車とバス、
勿論ツーリングは行けないし、9月に予定してたサーキットにも行けません。
 
『今まで単車で一度も事故も違反もない』 
が自慢だった20年弱から転落することまっさかさま。
あれよあれよで60日免停まであっという間に到達しましたw
 
厄年ってだけじゃ説明が付かないような気がしてきている、そんな今日この頃であります。
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>