Quantcast
Channel: 盆栽ハーレー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

慣らし初日 「これがローコンプエンジンか・・・」を少し感じた件

$
0
0
自宅近くの駐車場に、この寒い朝からえらく元気な人がやってきました。
 
イメージ 1
 
この写真を撮ってる私は、寒さでガタガタ震えております。
 
これから私をXR400の後に積んで工場まで送ってくれる上、慣らしにも付き合ってくれるバシ君です。
ここんとこずっと付き合わせちゃって悪いねえ、ありがとう!
 
・・・しかし気温に関係なくいつも元気だねアナタは。
 
「乗ってれば暖かいんです!電熱を着てれば工場長だって問題ないですよ!」
 
はあ・・・そんなもんですか。
今日は以前、ホワイトさんから頂いた電熱ジャケット&グローブを装備しての慣らしです。
 
んじゃ早速工場まで頼みますよ。
 
 
イメージ 2
バシ君のケツに乗って工場に到着、ダイナに電熱ジャケット用の端子を取り付け、これから慣らしに行きます。
現在の走行距離 50480km です。
 
エンジン組んで初っ端に火を入れるブレイクイン、そして走り出しの80km。
大抵のトラブルはこの期間に起きるから特に注意しろと、S&Sもジッパーズも口を揃えております。
 
今日はその最初の段階をやるわけなんですが・・・何しろ寒くてどうしようもありません。
 
前世が爬虫類である私は、寒いと脳に血が回らなくなるんです。
エンジンの調子どころか、自分が今何してるのかさえ分からなくなってしまいます。ヤバいです。
 
 
イメージ 3
 
まずライコランドに行って、電熱グローブの上にはめるオーバーグローブを買いに行くことに。
バシ君の言う通り、電熱ジャケットのお陰で身体は暖かいんですが指先がダメなんです。
 
「いくら電熱グローブと言ってもそれだけじゃ無理ですよ・・・これなんかどうです?」
ほぼバシ君のリモコン操作状態で、デイトナのウエットスーツ地のグローブを買いました。
 
案を出してもらった本日のコースですが、さっきから「千葉」とか「湘南」とか言う地名が出てきます。
地図課のエースはこの寒い中、いきなり300キロ以上走らせる気でいるようです。
 
あのねバシ君・・・折角なんですけどね・・・
今日は注意しなさいって言われてる最初の80キロ走れればそれでいいんだ。
近いとこでサラッと済まそうよ、サラッと。
 
「じゃあ青梅から成木街道通って299号に出て、芦ヶ久保でずり上げうどん食べて戻るってのはどうです?
そしたら丁度帰って100キロ位ですよ。」
 
それそれ!そう言う感じでお願いします!
 
青梅街道から成木街道に入ると、道は凍結防止剤だらけでした。
凄いねコレ。ツルツル滑るじゃんか。
 
さらに進むと、道端には溶け残った雪が一杯。
雪解け水で路面も濡れてて、なかなか楽しい雰囲気です。
 
さらにさらに進むと、道にもシャーベット状の氷が一杯・・・
さすがは東京っても最北端近くの山だねえ。
 
イメージ 4
 
路面スか?コレもんですヨ(笑)
 
日向は氷と雪解け水でジャリッジャリ。
日陰はブラック・アイスバーンって奴です。
 
ほっほっほ、こりゃおもしれえ!
調子に乗ってわざわざ雪の中入ったり、氷に乗ったりして遊んでました。
 
なんでそんな事が出来るかと言うと・・・電熱ジャケットとグローブで私がポカポカでして。
頭に一杯血が回ってるからなんです!
 
「ホワイトさんありがとう!今オレは電熱の有り難味を存分に味わってるよ!」
厚木方面に向かって心の中でお礼を言ったんですが、届きましたでしょうか?
 
それにしてもこんな状態で走ることなんか、まず無いですから。
折角だから写真撮ろうと路肩に寄せたら・・・アララララ
 
 
イメージ 5
公道を走る分にはハンドリングもなかなか良く、直進安定性は抜群。
信頼してるメッツラーのマラソンですが・・・さすがにスノーグリップはよくありませんね(笑)
 
停めようとしたらタチゴケしましたよ。下り坂ってのがまずかったかな?
 
ギリギリ程度堪えての、おっとっとっと状態でしたのでシフトペグがちょい曲がった程度で済みました。
あんま調子に乗っちゃいけませんね。
 
 
イメージ 6
 
山降りたところの駐車場で曲がったペグを直しました。
昨晩降ったんでしょうか?
ここは麓でしかも日向なんですが、まだ雪も沢山残ってました。
 
 
ここまでまだ3000回転くらいしか回してませんが、エンジンが楽に回ってる感はビンビンです。
これがローコンプのお陰か?
まあ下から粘ること粘ること。
 
させようと思ったってノッキングしないんじゃねえかな?と思う位に粘ります。
こんなに路面状況の悪い山道の上りです。しかも単車はクソ重いダイナ。
 
でも、試しにやってみた4速1000回転チョイからでも単車がスーッと上がってくんです。
 
今までのハイコンプなら「ガッチャン!」ってハードノッキング&エンスト間違いなしです!
てかそんな無謀なコト、わざわざ慣らし中に試す気にだってなれませんよ(笑)
 
シフト操作を少々さぼっても運転出来ちゃう感じです。
排気量なりのトルクのせいもあってとてつもなく楽です。
なんも考えずに運転出来ます。
いつでもどこでもアクセル開ければ、不安な感じもなく前に出ます。
 
なるほど。これが大排気量のローコンプか・・・
 
決めつけるにはまだ段階が早すぎますけど、とにかく楽という事に関しては過去最高に楽です!
 
口で排気音が数えられる位の回転数からでもトルクで車体を前に持っていける。
胸張って殿さま乗りして、目線上げて景色眺めながらラク~に流す。
これがハーレーのビックツインらしいエンジンだ!と言われれば、確かにそうかもしれないです。
さらに、こんな重い単車でアイスバーン状態の路面を走るには最高です(笑)
 
 
ただ「楽(ラク)」 と 「楽しい」 は書いたら似てますが、感じ方は人それぞれなわけで・・・
 
今の「楽」がですね、「楽しい」になるか、逆に「楽しくねえ」になるか?
判断はまだ当分先でしょう。
 
慣らしが終わってその後、全開くれたり、山行ったりするのが待ち遠しいです。
 
 
 
 
イメージ 7
 
そんなエンジンのお陰もあって雪もアイスバーンも凍結防止剤も楽々クリア。
目的地の芦ヶ久保の道の駅に到着し、いつものずり上げうどんを頂きます。
 
そーいや、前に95ハイコンプバージョンで組んだ最初の慣らしの時もココ来てコレ食ってました。
なんだか慣らし最初のコースの定番になりつつあるような気がします(笑)
 
 
・・・うわ、スゲえなコレ。
バシ君、食って一服したら工場に戻ろう。こりゃうまかねえぞ。
 
何があったのかと言うと・・・
 
 
 
 
イメージ 8
あい、跳ねあげた路面の水と凍結防止剤で車体の下周りがドロッドロです!
バシ君のXRなんかフェンダーレスにしてるもんだから、ジャケットの背中まで飛び散ってましたよ。
 
この状態はいくらなんでも放置できないという事で、工場に戻ってきてお湯で洗車することにしました。
 
 
イメージ 9
 
2台共エライことになってました。
中性洗剤で洗い、乾燥後にプレクサスで外装を拭いてスッキリしました!
 
うーん、やっぱバッグは無い方がスッキリで軽快だね・・・どうすっかな~
 
 
 
イメージ 10
そして最初のオイルフィルター清掃です。
モチュールはまだ赤いまま、ですがキラキラと金属粉が見て取れます。
マグネット部分にはスラッジもたっぷりでした。
 
エアーでねちっこく掃除して、再び装着。
ケチくさいと言われるかもですがオイルはまだ交換しません。
エンジン回り方や音や発熱の調子を見つつ、
慣らし600km程度がメドかな?次はコンペに換えてみるつもりです。
 
 
今日の慣らしはこれで終了。事務所でバシ君の今後の予定についてまた話を聞きました。
腹と懐の探り合いはいつもの事です(笑)
 
バシ君お疲れ様でした。付き合ってくれてありがとね。
雪の中の慣らしも悪く無かったよ。マジで楽しかった!
 
 
 
イメージ 11
そして今日から単車通勤を開始しました。
順調に行けば1ヶ月位で慣らしを終了できる計算ですが、どうなるでしょうね~
 
寒さのあまり途中で挫折しそうな気がしなくもない、そんな通勤初日です。
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>