とっとと行きましょう。
そしたらタイヤ交換です。
タイヤショップと銘打った専門店も一杯ありますが、私はいつもGFプロダクツでお願いしてます。
そりゃ専門店のが安いでしょうが、そんな数千円の差なんてまるで問題では無いんです。
「どうせお金払うなら、縁もゆかりもあるトコで遣いたい。」
ホワイトさんも前に言ってたと思うんですが、全く同感なんです。
どいつもこいつも数十円の差で、近所の八百屋に行かずにスーパーへいくもんだから、
商店街はさびれてしまい、日本のどこもかしこもイオンだらけになってしまうんです。
ネットはそりゃ確かに便利でしょうが、つながりってやっぱ大事にしたいですよ。
値段だけで比べるって・・・なんか味気ないじゃないですか。
『お馴染み』ってのはちょっとばかし無理してでも作っといた方がいいと思うんです。
いつか必ず、値段以上のモノで返ってきますから。
世間ってそーゆーもんでしょう?そうであってほしいと思います。
社外部品やガスケットはコニシパーツで、自分でやらないタイヤ等の作業系やユーロパーツはGFで、
純正部品はバンザイで。
私の買い物先はパーツから内燃機屋さんまで、ほとんど全部決まってます。
こんちわー!
いいなあ・・・メンテリフター。
買えっちゃあ買えない事もないですが、本業とまるで関係ないこれを工場に置きっぱなしにできるほど、
私の立場は強くありません(笑)
タイヤチェンジャー・・・以下同文。
距離にして5,6000キロかな?
途中でメーターの表示が飛んでしまいましたので、正確なトコは判りませんがそんなもんです。
ピレリのスポーツデーモン・・・いいタイヤでした。
まず名前がピレリ特有のラテン系なバタくさい感じで素敵。
そしてグリップは文句なし。
これでツーリングスポーツか!と驚きました。
路面がぬれてても滑る気がしませんでした。
ソフテイルに履かせてたのでステップなんかボロボロになる位擦りましたが、それでも不安は一切なし。
タイヤがあったまるのが異様に早く、フロントなんかすぐに溶けます。
箱根の大観山~亀石PA走っただけではじっこがドロっときます。
「オレの走りはアツいぜ!」なんてアピールをするのには最高でしょうね(笑)
それだけのパフォーマンスですから、ある程度寿命が短いのは仕方のない事です。
そもそもハーレーに履かせる前提で作られたとも思えませんし。
でも減ってるのは真ん中だけ。
通勤にも結構使ってますし、なんだかんだ高速で回してる時間って長いですからね。
まだ使えるかもですが、私は結構真ん中の減りに神経質なんです。
なんだかんだと書きましたが私の中ではもう一回履きたいタイヤ候補、現在暫定一位です。
以上、スポーツデーモンの私なりのインプレでした。
今度はコレです。
ブリジストンBT-45V、今回リアは150から130にします。
そもそも130タイヤの設計で作ってある単車だという事と、
昔ほどフェンダー一杯のタイヤ幅にこだわりが無くなってきた。
そんな理由からです。
前記事にも書きましたが、本当はミシュランのコマンダー2を試すつもりでした。
しかし鋳鉄ローターの具合が気に入ったので、ちょっとまたグリップに振ったタイヤを履かせてみようと。
そんな風に思い、選んだタイヤです。
「グリップはタイヤがするもんじゃなくて、乗る人間がさせるもんだ。」
なんか乗りたての昔、誰かに聞いた覚えがあるんです。
身近でハイグリップラジアル履いてる単車がコケた、なんて話を聞くといつもこの話を思い出すんです。
・・・となると、BT39Rだろうがカチカチ純正タイヤだろうが、結局乗る人間次第って事になります。
それは確かに事実なんでしょうが、事実が全部正しいとは限らないとも思います。
良い評判のタイヤ履かせたんだから、こんくらいイケるだろう!
そういったプラシーボが良くも悪くも、乗ってる人間に働くことだって・・・そりゃありますよ。
どんな場面でも信じられるタイヤってのは、やっぱいいんじゃないかと思うんです。
このタイヤじゃ滑るんじゃねえか?と思って乗るのとその逆では、きっと違いが出ます。
たとえ思い込みであったとしてもね(笑)
さて、BT45V。
昔っからあって、そして廃れない。
定番商品で、なおかつ今でも結構売れてるって事なんでしょうね。
悪い話を聞いた事がありません。
一度は試してみたいと思うのも無理は無いと思うんです。
まだイケそうですが、フロントも一緒に換えちゃいます。
フロントBT39との履き交ぜがなかなかだってのも聞きますが、あえて同じにしてみました。
そっちの方が良くわかるかなと思ったからです。
評判を気にする割には、結局は自分の思い込みで決める。
私、何をするにも決めるにしても、だいたいこのパターンです。
誰かのせいにしたくないですからね。
万が一悪ければ決めた自分の責任、その代わりうまくいけば・・・それは全部自分の手柄です!(笑)
細っせー!(笑)
久しぶりに見る130タイヤは、思った以上のスリムさでした。
今時の単車には無い味です。
なかなか気に入りましたが・・・次はやっぱ150かな?(笑)
※交換時の走行距離 44106km
早速ですが下道通勤、高速道路、色々と走ってみました。
タイヤが細くなった分の効果でしょうか?
なんとなく切りかえしが軽くなった気がします。
そしてラバマンを換えて振れなくなった、と思っていた振れがまた復活してきた気がします。
グリップが良くなったからなのかな・・・?
詳しいインプレとかは無いです。
そんなん当たり前です!
だって換えたばっかの新品タイヤですよ?
一皮剥いちゃえば、グリップがいいのも切りかえしが軽いのも当然じゃないですか(笑)
変な話、使い古したBT39より、換えたての純正タイヤの方が安心感あると思うんですよ。
タイヤは所詮ゴムですから。古くなればダメだし、新しければその分良いでしょう。
もっと色んな場面で試して、出掛けて陽にさらして、でもってしばらく乗った後じゃないと。
少なくとも私はタイヤについてなんも語れません。
だからポンと乗ってすぐに記事を書ける、雑誌のライターとかってすげえなと思います。
・・・これは嫌味じゃなく、マジで言ってます。
また交換時期が来たら、上に書いたスポーツデーモン位にはなんか感想があると思いますので。
そんときまた聞いて下さいね。
そして追加のお知らせが。
カメラ見つかりました。
お騒がせしましたが、こんなとこにありました。
「灯台もと暗し」 昔の人はいいこと言います。
これは前記事の写真ですが、ちゃんと写ってますね(笑)
演歌歌手の人は単車に見とれて気が付かなかったんでしょう。
これを撮っていた私も。
そんくらいFXDXTはキマってる! という事でお許し下さい。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
TRさん、あのカメラどうしよう・・・返そうか?それともオレ持ってていいの?