Quantcast
Channel: 盆栽ハーレー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

誤爆のお詫び と 縮み塗装

$
0
0
違反日以降、自宅に免停通知を今か今かと待っておりました。
「生殺しせずに、早くトドメをさして欲しい・・・」

既に片道2時間の通勤時間の覚悟は決め、バスの時刻表も調べました。

幸い中継駅には秋津もあります。
寄る気になれば中本で毎日蒙古タンメン食ったっていいんです。
スタンプは貯まり、中本グッズの入手目標に近づくことが出来ます。

電車ですから帰りに飲んだっていいんです。
なんなら都内に出て普段あんま一緒に飲めない連中と飲むのもいい。
単車関連は勿論、久しぶりに銀行やセコムの時の同期連中に連絡取るのもいいね。

そうなりゃ汚れた作業着ってワケにもいかねえな・・・
ちょっとパリッとした服でもタンスの中から探しとくかな。

状況がどうでも、考えようではどうにかプラス要因ってのは探せるもんです。

「よし!来るなら来い!」
そういった気分で過ごしていましたよ。


イメージ 1



そして先日、こういうものが家に届きました。
おや?
免停の通知ではないようです・・・なんで?

こうやってヌカ喜びさせておいてもう1週間経ったら、
『ハイ残念!』って通知が届くんじゃねえのか?
とてつもなく不安です。

そこで違反及び講習関係の大先輩であるTR先生に問い合わせましたところ、
「前の違反?よくわかりませんがとにかくそれはリーチ告知です。1年間粘りましょう。」

ちょっと点数カウントの仕組みがよくわかりませんが、
現状は免停ではなく、その1歩手前の状態だそうです。

となると、これまでの私の記事は誤爆だったと言うことになるわけで・・・
色々と励ましやご心配を下さった方、申し訳ありませんでした!


イメージ 2



なにしろ拾った命です。
虎の子の1点を1年間、手放さないように大事に大事にしていく所存であります。
ちょっと運転の仕方変えなきゃいけませんね。

そういったわけで。

一度は早起きして行こうかと思った奥多摩には本日あえて行かず、
コストコから上がる安全運転の幕開けとなるさわやかな日の出を、
工場の近くのコンビニでアイスコーヒーを飲みながら拝みます。

「こっからどうにか1年間こらえてみせます。どうぞご照覧下さい。」


神社で御祓いしても1年間警察に出会わずに過ごす事は不可能です。
1年間車にも単車にも乗らずに過ごすことも無理です。
どんなにお祈りしても残念ながら私を1年間透明人間にすることは出来ません。

そもそもお願いして叶うなら宝くじの1等賞は何本あったって足りませぬw

『私このように致しますのでどうか見といて下さい。』
神様仏様は手を合わせてお願いするもんじゃなく、誓うものだと考えております。
当然、責任は全て自分に掛かってきます。
そっちのが気持ちが良いです。

1年こらえて晴れて持ち点6に返り咲くか?それともあと1時間後に捕まって今度こそ60日免停か?
今後の私の行動次第ですね。
気を張って過ごします!


イメージ 3


さて、先日ヘマでオシャカにしてしまったGキャブ。
代わりの中古品を入手しました。
今回はバッチリ・・・だと思いますw

そもそも前回のしくじりはサンダージェットノズルの加工位置を間違えたことです。
バックプレートの設置面からの距離が近すぎたんです。
マニュアルよく読めとかいつも言っておきながら、テメーでしくじってれば世話ないですな。


イメージ 4

こっちがハーレー純正なんじゃないか?と思ってしまうほど有名なS&Sのエアクリ。
特にEVO以前の車両なら装着率は相当高いと思います。
デザインと機能を両立した、『ベストオブ社外品』の候補1番手じゃないでしょうか。

ですが普通のメッキのカバーに見慣れてくると、少し変えてみたくなるのが人情というものです。
私はカーボン製の同デザインのカバーも持っていますが、今回は塗装で気分を変えたく思います。

まずは表面に足付けして、掘り文字になっている部分に粘土を詰め込みます。

そしてシンナーで脱脂したら塗装の準備は完了です。



イメージ 5

以前から言うとおり、私の塗装の腕は酷いモンなんですが・・・
縮み塗装だけはどういうわけか上手くいくんですよ。

面倒くさがって一度にたっぷりとか、垂れるか垂れないかのギリギリ寸前まで勝負するとか、
そこらの一般の塗装工程のセオリーを無視したやり方があってるんでしょうか?

理由はわかりませんが、とにかく自分でもびっくりするくらいの仕上がりです(笑)



イメージ 6

そして乾いたら先ほど詰め込んだ粘土を爪楊枝でほじくりだします。
これで文字の部分はメッキで残る、というわけです。

S&Sでも縮み塗装のエアクリカバーがラインナップされてますが、
文字の部分も同色に仕上げられているんです。

勿論仕上がりは遥かに上ですが、文字の部分をメッキで残したかったんですよ。

ちなみにこのやり方は板さんに以前教えてもらいました。

イメージ 7

そんなわけで完成です!
よしよし、悪くねーぞ。

エアクリの固定ボルトもメッキのを使います。
全部真っ黒にするのではなく、ところどころメッキやポリッシュを混ぜるのが最近の私の傾向です。



イメージ 8

調子に乗ってコレも塗りました。

バッテリーのカバーですね。
以前ヤフオクで部品ごっちゃりセットみたいなのをボルト欲しさに買い、その際についていたものです。
多分ローライダーとかの奴でしょう。クロムメッキが掛かってました。

うーん・・・うめえ。
我ながら上手い。怖いくらい上手い。とにかく上手い(笑)

いままでカバー的なものは好きじゃないので付けてなかったんですが、
なんだか付けたくなって来ました。
ステッカーでも貼るスペースにしてみようかと思ってます。

でも縮み塗装の表面ってもしかして・・・シールのノリ面が貼りつきにくいんじゃないかということに、
コレ書きながら気が付きました(笑)



雨が続いてますんで工場に単車に乗ってこれない日が続いてます。
それにちょっとここんとこ仕事が立て込んでおります。
あまり単車に触る時間が作れない感じですが、どうにか時間作って装着してみたいです。













Viewing all articles
Browse latest Browse all 417

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>